電気炉酸化スラグの淡水への溶出挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Leaching test of the electronic arc furnace slag was carried out on the basis of JIS K 0058-1 (2005) to study the dissolution behavior of the environmentally controlled elements and the main elements of which the slag was composed. The used slag was the oxidizing slag that was discharged in the smelting of normal steel. The leaching test was performed changing the initial hydrogen ion exponent (pH) of fresh and sea water and the size of slag. During the test, the concentrations of dissolved elements were measured by ICP-AES. The pH of the solution was also measured.The concentrations of the environmentally controlled substances were below the environmental quality standards for soil and sea water. Generally, the dissolution behavior of Mg and Ca in the slag was expressed by the parabolic law, and that of Si was expressed by the linear law. The elution of those elements was estimated to be controlled be the diffusion through the surface layer of the slag. In the case that the initial pH was below 8, the pH of the solution increased up to approximately 9.5 in the early stage of the dissolution. Subsequently, it decreased to approximately 8.5. In the case that the initial pH was 10, the pH decreased to approximately 8.5. Hence the slag itself showed buffering action. The solubility of each main element of the slag was calculated from the Debye–Hückel theory. The ions in the solution and the solid phases during the elution and the precipitation were discussed from the solubility.
著者
-
伊崎 昌伸
大阪市立工業研究所
-
梅本 実
豊橋技術科学大学
-
伊崎 昌伸
豊橋技術科学大学 機械工学系
-
横山 誠二
豊橋技術科学大学生産システム工学系
-
鈴木 玲人
豊橋技術科学大学大学院
-
伊崎 昌伸
豊橋技術科学大学
-
IZAKI Masanobu
Osaka Municipal Technical Research Institute
-
伊崎 昌伸
Department Of Production Systems Engineering Toyohashi University Of Technology
-
伊崎 昌信
Department Of Inorganic Chemistry Osaka Municipal Technical Research Institute
-
伊崎 昌伸
豊橋技術科学大学機械工学系
-
Izaki Masanobu
Department Of Production Systems Engineering Toyohashi University Of Technology
-
伊崎 昌伸
豊橋技術科学大学生産システム工学系
-
横山 誠二
豊橋技術科学大学機械工学系
関連論文
- 超強加工されたCu+Zr積層体におけるバルクメカニカルアロイングとアモルファス形成
- 光アシストソフト溶液プロセスによる酸化物膜の作製と物性
- 真空浸炭におけるエッジ部過剰浸炭の疲労強度に対する影響
- 表面電荷制御ポリマーラテックスを用いた酸化物ナノ構造体の電解形成
- TiNi系形状記憶合金の表層非晶質化/ナノ結晶化に与えるショットピーニング条件の影響
- Cu-Mn-Ga系強磁性合金の相変態と磁気特性
- ソフト溶液プロセスで作製したヘテログラニュラー型Fe-Zn-O薄膜の磁気特性
- ソフト溶液プロセスで作製したヘテログラニュラー型Fe-Zn-O薄膜の微細構造と磁気特性
- 322 プラズマ溶射法によるAl基複合材料の接合
- MA法によるα-Fe-Sm_2Fe_N_x系交換スプリング磁石の作製
- 酸化物系磁性半導体膜の化学的析出
- 振動ボールミルによる電気炉還元スラグの湿式粉砕時の二酸化炭素吸収挙動
- 電気炉酸化スラグの淡水への溶出挙動
- ボールミルを用いたメカノケミカル法によるフェライトナノ粒子の作製
- 陰極析出酸化亜鉛皮膜の電析条件による光触媒活性への影響
- 超強加工による炭素鋼中のセメンタイトの変形と分解
- 切削加工により鉄鋼材料表面に形成したナノ結晶粒組織
- ショットピーニングにより鉄鋼材料表面に形成したナノ結晶粒組織
- HPT加工により作製したサブミクロン結晶粒IF鋼の微細組織
- ミニ特集「超強加工により形成する組織写真集」 : -従来の加工組織との共通点・相違点- に寄せて
- 鉄鋼材料の表層超強加工による組織と特性変化(金属材料の組織と機械的特性に対する超強加工の効果)
- 特集号「金属材料の組織と機械的特性に対する超強加工の効果」に寄せて
- 超強加工によるナノ結晶粒組織の生成
- Ti-Zr-Ni系形状記憶合金における微細析出物の3D形態観察
- 超強加工による鉄鋼材料の組織と特性の変化の解明とナノ結晶材料の創性
- 771 炭素鋼のフェライト粒経に及ぼすオーステナイト相からの冷却速度の影響(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 電析Ni-Co合金膜の構造と磁気的性質
- 低温溶液化学プロセスで形成した鉄添加酸化亜鉛透明磁性体の構造
- 原子間力顕微鏡を用いた酸化亜鉛層の成長面の観察
- 酸化亜鉛膜中への電気化学的不純物導入による物性制御
- 無電解Ni-P/Auめっき膜の置換金層の構造
- 環境に優しい半導体ならびに磁性体酸化物膜の作製技術
- マイクロ磁気弾性デバイスへの応用を目的とした鉄基アモルファス合金電析膜の作成
- ソフト溶液電気化学プロセスによる酸化物半導体薄膜の合成
- 水溶液電解法による酸化亜鉛膜の作製
- ウェットプロセスによる金属-高分子コンポジット薄膜の作製
- 金属-絶縁物同時電析法による金属-絶縁物グラニュラ薄膜の作製
- ポリオール法によるFe-Pt超微粒子の合成と金属-絶縁体複合薄膜の作製
- 金属-酸化物同時電析法によるFe-Ce-Oグラニュラ薄膜の作製
- 錯化剤を添加した金属-酸化物同時電析法によるCo-Ce-O薄膜の作製
- 金属-酸化物同時電析法で作製したCo-Ce-O薄膜の磁気特性の改善
- 金属一酸化物同時電析法によるCo-Ce-O薄膜の作製
- ソフト溶液プロセスによるマイクロ磁気デバイス用機能性薄膜の作製
- 酸化物-金属同時電析法によるCo-Ce-O薄膜の作製
- Fe-Tb-O膜の電着形成と特性
- Fe-B電析膜のキャラクタライゼーションと磁気特性
- Fe-Tb-O電析膜の製膜機構と磁気特性
- マイクロ磁気デバイスヘの応用を目的としたFe-Bアモルファス電析膜の作製
- Fe-B電析膜のキャラクタライゼーションと磁気特性
- Fe-Tb-O薄膜の電着形成と磁気特性
- 冷間圧延によるパーライト鋼中セメンタイトの変形形態
- パーライト組織の結晶方位解析と冷間圧延による変形形態
- 球状セメンタイトの加工による形態変化
- セメンタイトバルク材および鋳鉄中のセメンタイトのマクロな変形挙動
- MA-SPSにより作製したセメンタイトおよびセメンタイト・フェライト複合鋼の圧縮変形特性
- バルクセメンタイトを使って測定したセメンタイトの物性
- バルクセメンタイトの諸特性に対する合金元素の影響
- MA - SPS法により作製したセメンタイトバルク材に対する合金元素添加の影響
- セメンタイトバルク材の諸特性に対する合金元素添加の影響
- 粉末法によるセメンタイトバルク材の創製とその特性評価
- 粉末法による人工超過共析鋼の創製とその特性評価
- 「ボールミル-放電プラズマ焼結法によるバルクセメンタイトの作製と特性評価
- Selective Preparation of Zinc Oxide Nanostructures by Electrodeposition on the Templates of Surface-functionalized Polymer Particles
- 光溶液化学反応を利用した新規な磁性酸化物膜形成方法
- 電解酸化亜鉛膜による樹脂の透明導電化
- 水溶液から電位変化法により作製した傾斜機能酸化亜鉛膜のキャラクタリゼーション
- 放射光によるナノコンポジット磁性半導体の解析
- CIGSならびに酸化物系化合物太陽電池と湿式製膜法
- ソフト溶液プロセスで作製した鉄添加酸化亜鉛薄膜の加熱処理効果
- ヘテログラニュラー型透明室温強磁性薄膜の磁気特性
- 新材料開発 紫外線カット機能をもつ透明強磁性材料
- SIMSおよびXPSを利用した無電解Ni-Pめっき上置換金めっきの構造解析
- 溶融LiCl-KCl中での貴金属の陽極溶解と化学還元
- 化学製膜ZnOを中間層として用いたガラス基板上Cu薄膜の加熱処理による密着性向上 (MEMS 2006 第16回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集)
- 化学製膜ZnOを用いたガラス基板上への高密着性銅薄膜の無電解形成
- 太陽光発電システムとその評価
- 解説 透明電極用酸化亜鉛膜の新規製造方法 (特集 ソフト溶液プロセス)
- 水溶液電解法により作製した酸化亜鉛膜の電気的性質
- 無電解Ni-B-SiC複合皮膜の組織におよぼす加熱温度の影響
- ピロリン酸浴からのニッケル-スズ合金めっきの組織と破壊
- 二次イオン質量分析装置による薄膜の分析 (機器特集)
- 水溶液からの電気化学的手法による酸化亜鉛膜の作製
- 走査型プロ-ブ顕微鏡
- X線回折法の基礎と応用
- めっき皮膜の構造と性質
- 溶液電解法による酸化物膜の作製
- 走査型プロ-ブ顕微鏡による材料表面の評価 (特集 セラミックスの製造に役立つ最新の分析・評価機器)
- タッチパネル用透明電極を目的とした無電解ZnO皮膜の作製
- Ni-Al2O3分散めっきの引張特性と破壊におよぼす加熱の影響
- Serial Batch Elution of Electric Arc Furnace Oxidizing Slag Discharged from Normal Steelmaking Process into Fresh Water
- Electrochemical Growth of Highly Resistive ZnO Film in an Aqueous Solution
- Preparation of Terbium Oxide Films through Electrochemical Reaction
- Ni-金属Sn複合めっき皮膜の作製とそのはんだ付け性
- Ni-Al粒子分散めっきの表面組織とAl含有率におよぼすAl粒子の表面処理とめっき条件の影響
- 太陽電池の現状と将来
- 電析Fe-C合金膜の相変態と硬度変化
- パルス電析によるCuO薄膜の結晶性向上と光電気化学応答性の促進
- 金属-酸化物同時無電解析出法によるCo-Ce-O薄膜の作製
- Ni-16mol%Al複合電析膜の組織におよぼす加熱の影響
- 複合電析膜加熱法によるNi-Al合金膜の組織と硬度