免疫グロブリン大量静注療法が有効と思われた溶血性尿毒症症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ベロ毒素1型 (VT1) および2型 (VT2) が検出された溶血性尿毒症症候群 (HUS) の8歳男児に,病初期に抗VT1抗体を含むヒト免疫グロブリン製剤を大量静注したところ,溶血,血小板減少,腎機能障害,および血管内皮細胞障害の改善を示唆する血漿トロンボモジュリン濃度の速やかな低下を見た。 HUSは致死的な経過をとることもあるが,病初期に行うべき特異的治療法は確立していない。その時期にVT1を中和する目的で抗VT1抗体を含む免疫グロブリンを投与することは安全で理にかなった治療であり,積極的に試みてよいものと思われた。
著者
-
金子 一成
越谷市立病院小児科
-
丸山 剛志
越谷市立病院小児科
-
大日方 薫
越谷市立病院小児科
-
飯島 恵
越谷市立病院 小児科
-
藤原 サチ
越谷市立病院小児科
-
金子 一成
越谷市立病院
-
大日方 薫
越谷市立病院 小児科
-
丸山 剛志
越谷市立病院 小児科
-
飯島 恵
越谷市立病院 小児科
関連論文
- C47 出生前診断された泌尿器疾患の治療方針及び問題点
- 平成12年度医学教育ミニワークショップ報告
- 平成12年度成田医学教育ワークショップ報告 : 新たな学生指導のあり方・教員のあり方について
- 平成11年度医学教育ミニワークショップ報告
- 平成11年度医学教育ワークショップ報告
- 思春期前のステロイド依存性ネフローゼ症候群に対するシクロフォスファミド投与の検討
- 小児血液腫瘍疾患の急性腎不全における持続的腎代替療法
- 小児の重症ループス腎炎における少量シクロホスファミドパルス療法, メチルプレドニゾロンパルス療法およびミゾリビンの3剤併用療法
- 乳児尿路感染症における髄液細胞数増多に関する検討
- ウランの生体影響 : 腎毒性を中心に(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 長距離走者における適切な経口補液剤の検討(平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 原発性膀胱尿管逆流症の発生と,環境汚染物質被曝の関連性について(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 小児のネフローゼ症候群におけるシクロスポリン腎症発生危険因子に関する検討
- 3. 閉塞性腎症とTGF-β/Smadの関与について(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 「小児アトピー性皮膚炎の診断と治療」を聞いて
- 画像診断に基づいた小児泌尿器疾患における手術適応の決定
- B-16 尿失禁として経過観察されていた尿管異所開口の 2 例
- B-15 多嚢胞性異形成腎の治療法に関する検討 : 保存的、外科的治療の選択について
- 小児腎泌尿器疾患における画像診断のトピックス(2)先天性腎尿路奇形の診断におけるMR尿路造影
- 画像診断 小児腎泌尿器疾患における画像診断のトピックス(3)小児腎泌尿器疾患における腎核医学検査の実際
- 脱水 (特大号 症状からみた鑑別診断と臨床検査)
- 川崎病後遺症としての冠動脈病変予知に関する研究(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- VURの治療・管理-小児科の立場から : 予防内服は本当に必要か? : 必要性を認める立場から
- 小児尿路感染と予防投薬に関するアンケート調査報告
- 先天性血管拡張性大理石様皮斑の2例
- 多嚢胞性異形成腎の治療法についての検討 : 保存的・外科的治療の選択について
- 血液型不適合による新生児高ビリルビン血症に対するγグロブリン大量療法の経験
- 編集委員会への手紙(中尾 亨先生のご意見)に対する著者の回答
- 48. 腎血管性高血圧を伴った右腎低形成の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 先天性水腎症における MR Urography
- 小児泌尿器疾患におけるMRU
- 血液検査・尿検査 (特集 急患センター!! 小児医療はこれを押さえて) -- (どう検査する?)
- 研究・症例 高カリウム血症に対するサルブタモール吸入療法
- 33.胆道閉鎖症術後患児における UDCA およびタウリンの長期投与(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 胆道閉鎖症経過良好例における術後減黄に関する検討
- 38.ハイパーサーミア使用による胆汁排泄促進効果に関する研究(その2)(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 12.胆道閉鎖症患児の1ヵ月健診における実態アンケート調査(その2)(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 93 ハイパーサーミア使用による胆汁排泄促進効果に関する研究(その2)
- 258 ハイパーサーミア使用による胆汁排泄促進効果に関する研究 (その1)
- 寛解導入療法直後に著明な骨粗鬆症をきたした急性リンパ性白血病の1例
- 細菌性髄膜炎の治療経過における血清アミロイドA蛋白の変動 : デキサメタゾン投与例での検討
- 小児期肺炎クラミジア初感染のELISA法による陽性基準の検討 : micro-IF および Western blot 法IgM抗体との比較
- 反復性口内炎・成長障害を契機に診断した腸管ベーチェット病の11歳男児例
- Bacteroides fragilis による難治性髄膜炎を契機に診断された Currarino 三徴の1例
- B群溶連菌による髄膜炎6例の臨床的検討
- 中腸軸捻転を合併した腸回転異常症 : 超音波カラードプラー法により迅速診断した2例
- 学校検診および肺炎を契機に発見されたサラセミアの2家系
- 麻疹罹患時の血清ビタミンA濃度の検討
- 新しい腎障害の尿中マーカー, ATP : 抗癌剤投与患者, 糖尿病患者, 新生児での検討
- 新しい腎障害の尿中マーカー、ATP制癌剤投与患者、糖尿病患者、新生児での検討
- 炎症性腸疾患における血清アミロイドA蛋白の検討
- 新生児期に腎不全で発症し,逆流防止術を施行した一側 VUR,他側低形成腎の2例
- 一過性に凝固第XIII因子活性の著明な低下を認めた帽状腱膜下血腫の8歳男児
- Schonlein-Henoch purpura における第XIII因子濃縮製剤の適応について
- RhE不適合による新生児溶血性疾患の4例 : 重症化予測と治療法の検討
- アンドロゲンおよびエストロゲンの骨塩量獲得作用 : 先天性副腎過形成症と性早熟症における検討
- 骨髄線維化を合併した骨髄異形成症候群の1男児例
- スポーツ選手の骨密度を規定する因子に関する研究 : エストロゲン受容体遺伝子多型を用いた検討
- スポーツ選手の骨密度を規定する因子に関する研究 : 運動歴とビタミンDレセプター遺伝子多型を用いて
- 新生児エリテマトーデスの姉妹例
- 119 胆道閉鎖症におけるHCV抗体の検討
- 35. 胆道閉鎖症経過良好例における術後減黄に関する検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 35.UDCA の胆汁排泄療法,胆汁酸代謝からの検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 10.新生児血液濾紙中および手術時血清胆汁酸値からみた胆道閉鎖症の発生時期について(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 152 胆道閉鎖症におけるビタミンD製剤の投与量および投与期間に関する検討
- 59 胆道閉鎖症患児における新生児期血液乾燥濾紙中および術前血清中胆汁酸値の推移
- 57 抱合型および非抱合型UDCAの胆汁酸排泄効果の研究
- 56 胆道閉鎖症におけるUDCAの胆汁酸排泄療法, 胆汁酸代謝からの検討
- 34.術後胆道閉鎖症の経過良好例における肝機能検査値と血清中胆汁酸値について(第14回胆道閉鎖症研究会)
- Yersinia pseudotuberculosis 感染症の同胞例 : 急性脳症・腎不全をきたした弟および川崎病症状を呈した姉
- TSH受容体抗体陽性が持続し, 甲状腺機能亢進症と低下症を繰り返した2例
- 頭蓋咽頭腫 (成長ホルモン分泌不全を伴う) 術後, 成長は増加したが脂質代謝が悪化した1女児例 - 高インスリン血症による肥満および高脂血症に対する, α-グルコシダーゼ阻害剤 (ボグリボース【○!R】) の効果 -
- 小児におけるLDLサブクラス (small dense LDL) の検討
- 小児におけるリポ蛋白(a)表現型の検討
- 小児における低比重リポ蛋白サプクラスの検討
- 3.CBA 術後の胆汁酸代謝:血中,胆汁中および尿中胆汁酸値について(第15回日本小児外科代謝研究会)
- 2.CBAの術前における血中および尿中胆中酸値について(第15回日本小児外科代謝研究会)
- 156 CBAにおける尿中胆汁酸の臨床的意義
- 144 血液浸染濾紙によるCBAのマススクリーニングの検討 : 高感度迅速HPLC法
- 165 CBAの尿浸染濾紙によるマススクリーニングの検討
- 135 先天性胆道閉鎖症術後の胆汁酸代謝の研究 (その3)
- 134 先天性胆道閉鎖症の肝内胆汁酸値
- 7.先天性胆道閉鎖症(CBA)術後の血中および胆汁中胆汁酸値の経時的変化(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 182 先天性胆道閉鎖症における腎尿細管障害について
- 15.胆道閉鎖症術前患児における腎尿細管機能について(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 14.胆道閉鎖症術前患児における血中ビタミンD値の日齢差について(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 197 胆道閉鎖症における肝の線維化と術前の血清胆汁酸値について
- BCG骨炎2例の画像所見
- 新生児の血清 Lipoprotein (a) 濃度の検討
- 若年性顆粒膜細胞腫の1例
- 小児糖尿病の管理
- 免疫グロブリン大量静注療法が有効と思われた溶血性尿毒症症候群の1例
- 乳幼児中耳炎に伴う急性乳様突起炎および乳突洞病変の検討
- 点状出血斑を呈したヒトパルボウイルスB19感染症の4例
- ループス様症状を呈したヒトパルボウイルス-B19感染症の2例
- 小児結核の特徴と予防
- 日本人女性の最大骨密度を規定する因子に関する研究(運動歴とビタミンDレセプター遺伝子多型を用いて)
- 4.先天性胆道閉鎖症の尿中硫酸および非硫酸抱合型胆汁酸の分析(第2報)(第10回胆道閉鎖症研究会)
- B型肝炎母子感染防止対策もれと感染例の検討
- 反復性口内炎・成長障害を契機に診断した腸管ベーチェット病の11歳男児例