Ca添加Mg合金の制御圧延技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In general, SF6 gas is widely used in order to protect the molten magnesium against oxidation. But SF6 gas is a typical green house gas being the source of global warming, so that the usage will be prohibited in near future. Ca is known to be effective for improving the oxidation resistance for magnesium alloy melts. However, it was reported that the addition of Ca would be resulted in the degradation of hot workability and mechanical properties. It is effective for the improvement of mechanical properties and formability to control the microstructure by controlled rolling process. The purpose of this study is the establishment of the technologies for controlled rolling process in Ca added magnesium alloys using isothermal rolling machine for suppression of edge cracks. In this study, the hot workability, recrystallization behavior and tensile properties after rolling of AZ61-xCa (x = 0∼0.45 mass%) was investigated. The results are as follows: 1.The addition of Ca was resulted in the significant degradation of hot workability because of the Al2Ca phase. The Al2Ca phase remained even after solution treatment at 698 K for 24 hr. 2.The recrystallization progression and grain growth rate of AZX610 alloys are obviously slower than that of steel. So multi-pass rolling with low reduction process can be effective to obtain fine microstructure without edge cracks. 3.Better in-plane isoropic ductility was obtained by texture control in controlled rolled AZX610 at 673 K compared with that of 573 K.
- 電気製鋼研究会の論文
著者
関連論文
- 制御鍛造におけるピンニング効果を考慮した組織予測
- 温熱間鍛造金型の摩耗挙動に及ぼす表面処理の影響
- フェライト系ステンレス鋼の材質予測技術の開発
- 温熱間鍛造用金型の損傷評価試験法の提案
- Ca添加マグネシウム合金の制御圧延技術の開発
- 制御鍛造におけるフェライト・パーライト型非調質鋼の機械的性質予測 : 制御鍛造におけるプロセスモデリングII
- 制御鍛造におけるフェライト・パーライト型非調質鋼の組織予測 : 制御鍛造におけるプロセスモデリングI
- 制御鍛造を適用した非調質鋼の材質予測シミュレーション
- 鍛造用フェライト・パーライト型非調質鋼の基礎特性 - 制御鍛造用非調質鋼の開発 I -
- オースフォーミングを適用した非調質鋼の材質予測
- 制御鍛造における非調質鋼の組織予測
- 制御鍛造における非調質鋼の材質予測 I
- 熱間鍛造における材質予測のための数値解析
- 鍛造用マルテンサイト型非調質鋼の基礎特性 -オースフォーミングを用いた鍛造用非調質鋼の開発I-
- オースフォーミングを用いた鍛造用マルテンサイト型非調質鋼の基礎特性 (加工熱処理を用いた鍛造用非調質鋼の開発-1)
- 自由鍛造におけるインコネル718プロセスモデリング技術の開発
- Ca添加マグネシウム合金制御圧延材の基礎特性
- Ca添加マグネシウム合金の圧延プロセスモデリングの開発
- 溶接可能なリアスピンドル用合金鋼の開発
- テーパーカップ試験による硬質被膜工具のトライボ特性評価
- フランジヘッダー試験による線材用潤滑皮膜評価法の提案
- テーパーカップ試験による鍛造用潤滑剤評価法の提案
- デジタル・エンジニアリングシステムDAINUS®の開発
- 特殊鋼の制御鍛造技術
- 臭気対策を施した高性能温間鍛造油の開発
- 温間鍛造金型に及ぼす表面処理の影響
- 制御鍛造を適用した非調質鋼の基礎特性 (制御鍛造用非調質鋼の開発)
- テーパーカップ試験による大変形時の鍛造用潤滑剤の評価
- Ca添加Mg合金の制御圧延技術の開発
- 後方押出し型温間鍛造パンチの摩耗予測モデルの提案
- 鍛造プロセスにおける材質の造り込み技術
- 鍛造用金型の損傷評価技術に関する研究
- 加工熱処理を用いた高反発ゴルフクラブフェースの開発
- 後方押出し型温間鍛造パンチの摩耗予測モデルの提案
- 自由鍛造におけるミクロ組織制御への数値シミュレーション技術の適用 (大型部材の塑性加工技術 小特集号)
- HAプロセスを利用した高強度・高靭性金型の開発
- 自由鍛造におけるミクロ組織制御への数値シミュレーション技術の適用
- 加工熱処理を用いた材質制御鍛造技術
- 制御鍛造による高強度化技術
- 制御鍛造による高強度化技術