エギロプスおよびコムギ属におけるアイソザイムの変異-1-エギロプス属におけるエステラーゼアイソザイムの等電点焦点法による研究〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Esterase isozymes in all Aegilops species were analyzed by the disc gel electrofocusing method using pH 5-8 carrier ampholite. Details of the procedure and the reliability of isozyme separation using this method were described.Esterase zymograms of individual strains were analyzed (Fig. 2), and an average zymogram of all species was obtained (Table 2). Zymogram complexity, given by summation of activity scores of all bands in the average zymogram, was compared among all species; Ae. columnaris showed the greatest while Ae. bicornis and Ae. biuncialis showed the least complexity. When compared among the three ploidy levels; di-, tetra-and hexaploid, no significant difference was found.Intraspecific variability of the zymogram was expressed as sum of two variances attributable, respectively, to differences among the strains and to the interaction between the strains and isozyme bands. Variability was low in diploid and high in tetraploid species. However, two exceptional diploids, both belonging to the Sitopsis section, showed high variabilities. Hexaploid species showed few variations.Similarity of zymograms between all species was examined using correlation coefficients obtained from their average zymograms. In diploids, some species showed high positive correlations, while others showed negative correlations. Their genome homology, expressed by chromosome pairing in the F1 hybrids, was not related to zymogram similarity, indicating that the isozyme pattern is controlled only by a few genes. Zymograms of tetraploid species showed high correlations to those of either diploid ancestor. The epistasis relationship among esterase genes in five genomes was postulated as follows: Cu=S>C=M>D. Hexaploid species showed a close relationship to the tetraploid but not to the diploid ancestors.
著者
-
TSUNEWAKI KOICHIRO
Laboratory of Genetics, Faculty of Agriculture, Kyoto University
-
常脇 恒一郎
Laboratory Of Genetics Faculty Of Agriculture Kyoto University
-
中井 泰男
Laboratory of Genetics, Faculty of Agriculture, Kyoto University
関連論文
- Agropyron trichophorum細胞質をもつ異種細胞質置換パンコムギが保持している過剰染色体の行動〔英文〕
- 配偶子致死遺伝子によるパンコムギのハイブリッド・ディスジェネシス〔英文〕
- コムギにおける制限断片長多型(RFLP)分析-2-普通系コムギにおけるRFLP座位の連鎖地図〔英文〕
- イネ属Aゲノム2倍種における葉緑体DNAの制限酵素分析〔英文〕
- コムギ及びAegilops属における細胞質の遺伝的多様性の分子的基礎-6-パンコムギ及びAe.crassa 4xにおいてH型及びL型のRubisco大サブユニットをコ-ドする遺伝子rbcLの全塩基配列〔英文〕
- オルガネラDNAの制限酵素分析からみた栽培種の起減-2-サクラ属11種の葉緑体DNAの制限酵素分析〔英文〕
- 栽培イネOryza sativaとO.glaberrimaの葉緑体DNAの制限酵素分析〔英文〕
- 3系のコムギ間の遺伝子移入-2-6x及び4xコムギにおける有害遺伝子の伝達率の差違〔英文〕
- Triticum及びAegilops属における細胞質の遺伝的多様性の分子的基礎-1-葉緑体DNAの制限酵素断片からみた葉緑体ゲノムの多様性とその系統関係〔英文〕
- Aegilops ovata細胞質に対するパン小麦品種Chinese Springの稔性回復作用のモノソミックス分析〔英文〕
- Haworthiaの組織培養に関する研究-3-継代培養におけるカルス変異の出現とその機構〔英文〕
- Persea属(クスノキ科)の細胞遺伝学的研究-3-ペルオキシダ-ゼ アイソザイムの電気泳動法による研究〔英文〕
- コムギにおける制限酵素断片長多型(RFLP)分析-1-普通系コムギのゲノミックDNAライブラリ-の作成RFLP分析〔英文〕
- チベット産半野生コムギ,Triticum aestivum ssp. tibetanumの遺伝学的研究〔英文〕
- パンコムギのditelosomesの種子蛋白の分析〔英文〕
- 日長感応性細胞質雄性不稔に対するパンコムギ品種Chinese Springの稔性回復作用の遺伝分析〔英文〕
- 葉緑体DNAの制限酵素分析に基づくバレイショ近縁種の系統関係〔英文〕
- コムギにおけるネクローシス遺伝子の分布-7-地中海地域のパンコムギ〔英文〕
- コムギおよびエギロプス属における葉緑体タンパク質の変異と3葉緑体遺伝子のヌクレオチド配列〔英文〕
- RELP分析により明らかになったアジアにおけるイネ在来品種の核ゲノムの分化
- コムギにおけるネクローシス遺伝子の分布-4-オーストラリア,チベットおよび北欧のパンコムギ〔英文〕
- 2野生4倍性コムギ,Triticum dicoccoidesとT.araraticumにおけるネクロ-シス及びクロロ-シス遺伝子の分布〔英文〕
- Triticum macha,T.speltaおよびT.vavilovii (コムギにおけるネクローシス遺伝子の分布-5,6-〔英文〕)
- コムギ及びAegilops属における細胞質の遺伝的多様性の分子的基礎-6-パンコムギ及びAe.crassa 4xにおいてH型及びL型のRubisco大サブユニットをコ-ドする遺伝子rbcLの全塩基配列〔英文〕
- エギロプスおよびコムギ属におけるアイソザイムの変異-1-エギロプス属におけるエステラーゼアイソザイムの等電点焦点法による研究〔英文〕
- 4倍体小麦に見出された新しい型のクロローシス〔英文〕