蠶に於ける第二の伴性遺傳並に表面的不分割現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 長節蠶は大正六年春又は其前年の春、著者の實驗蛾區中支那茶斑紋(褐圓斑)種に生じた劣性突然變異であつて、其性質の表面に現れたのは大正七年の春である。2) 長節因子をeで表し之に對する正常因子をEとする。3) E, e因子は伴性遺傳を爲す。4) 蠶に於て伴性遺傳を爲す性質として知られたのは國蠶歐七號及二化性白龍の油蠶であつて長節性は蠶に於て發見された第二の伴性的形質である。4) 長節性は他の系統に於ても時々現れるものであるが、其因子は上記のeであるか又は別種のものであるか、今日の處まだ不明である。
論文 | ランダム
- 最近の日本産両生類の学名の変更について (特集1:日本産爬虫両生類の学名の現状)
- 日本産爬虫両生類の学名の現状 (特集1:日本産爬虫両生類の学名の現状)
- 深田祝元会長追悼集編集にあたって (特集:深田祝元会長追悼集)
- 渓流にいたヘビ2種
- オオサンショウウオの属名について