健康体操教室に長期参加し続けた地域高齢者の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study explored the experience of community-dwelling, elderly participants who took part in a community exercise program for over five years. A focus group was conducted using ten of the participants. Data was gathered through focus-group discussion and analyzed using content analysis techniques. The data yielded four categories of emphasis, including the participants approaches to participation and expectations from the program, feelings of happiness in the relationships established during the exercise sessions, determination and reconstruction of meaningful participation, and confidence in the effects resulting from continuous exercise. These four categories covered the entire phase of the process from the time of initiation of participation in the community exercise program through the point at which they achieved confidence in the beneficial effects of continuous exercise. If elderly individuals are able to find satisfaction in their physical achievements as well as interpersonal relationships resulting from a community exercise program they will be more likely to continue an individualized program.
- 身体教育医学研究編集委員会の論文
著者
関連論文
- 短縮版ストループテストの妥当性と信頼性の検証
- 韓国の高齢化に伴う介護問題の現状と課題
- 看護学教育における看護学生の死生観に関する研究
- 在宅認知症高齢者の家族介護者の幸福感とその理由--日本と韓国の現状
- 健康体操教室に長期参加し続けた地域高齢者の経験
- 介護老人保健施設看護職者の業務への自己評価
- 健康教育受講者の運動継続状況と課題
- 老人保健施設の入所期間・家庭復帰率と看護の役割機能
- 査読を受けた立場から(2)(老年看護研究の査読をクリアする戦略,研究活動推進委員会資料)
- A病院の看護方式における看護師の職務満足度と患者満足度に関する研究
- 健脚度測定に参加した地域高齢者の転倒予防自己効力感と移動能力,転倒との関連 : −イラスト版転倒予防自己効力感尺度を利用して−
- 家庭でできる最新の褥瘡(床ずれ)ケア
- 半側空間無視 (Neglect) を有する脳卒中患者の生活障害評価尺度 : the Catherine Bergego Scale (CBS) 日本語版の作成とその検討
- スウェーデン王国の認知症高齢者の終末期ケアの実態と課題--ストックホルムの高齢者ケアシステムと訪問医療「ASIH」からの学び--
- 実力グンとUP講座 もう転ばない,転ばせない,高齢者最新転倒予防法(第3回)転倒予防と高齢者の心理--転倒に対する危険認知力
- 転倒を予測するためのアセスメントツール (焦点 転倒・転落を防止しよう!)
- 健康体操教室に長期間参加している地域高齢者の身体機能
- 生きがい型介護予防支援事業利用者の移動能力,転倒恐怖と外出状況
- 高齢者ケア施設の看護職による医療処置を安全・確実に行うための工夫と経験した危険な場面の特徴
- 施設入所認知症高齢者の家族が事前意思代理決定をするうえで生じる困難と対処のプロセス
- デンマークの高齢者施策における在宅ケアシステムに学ぶ新たな視点 : ヒョースホルム市の予防家庭訪問とサービス判定
- 訪問看護師のワーク・ライフ・バランスの特徴と個人特性との関係
- 病院および高齢者施設における高齢者終末期ケア
- 介護老人保健施設入所者の疼痛に対する看護職の評価法の実態調査
- 高齢者の終末期医療およびケアのあり方に関する認識 : 日本老年医学会役員を対象とした調査結果から
- 健康教育受講者の運動継続状況と課題
- 老人保健施設看護職者の教育ニーズと教育プログラムの検討
- 転倒予防自己効力感尺度の信頼性・妥当性の検討
- 地域在住の高齢男性における転倒恐怖と関連要因についての研究
- 生きがい型介護予防支援事業利用者の移動能力,転倒恐怖と外出状況
- 大学における高齢者水中運動講座への取り組み:―13年間の軌跡―
- 介護老人保健施設における看護職のストレッサーの特徴と職務満足度との関係