マイクロ波によって中心部位を選択的に加熱処理したデンプン食品の製造法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2450MHzのマイクロ波を照射して, 中心領域のみデンプン顆粒を加熱糊化させた麺を作製した. マイクロ波照射による麺線内の温度分布は, 加熱対象である麺線の直径に大きく依存した. マイクロ波を照射しながら, 麺線の中心付近および表層付近の温度を, 光ファイバー温度計を用いて測定すると, 周波数2450MHz (出力300W) のマイクロ波を照射した場合, 麺線の直径が15mmの場合, 照射を開始して約1分後で, 中心部の温度は60℃に達しているのに対して, 表層部は40℃であった. その結果, 中心部のみデンプン顆粒を糊化させることが可能であった. 麺線内のデンプン顆粒が糊化したことは, 偏光顕微鏡を用いて確認した. 一方, 麺線の直径が7mmの場合, 麺線中心部と表層部とで温度差は生じるが, いずれもマイクロ波照射による温度上昇速度が速く, また両者の温度差が小さいため, 中心部のデンプン顆粒だけ十分に糊化させようとすると麺全体が加熱糊化するという問題が生じた. この問題を解決するために, マイクロ波の誘電特性が氷と水とで異なることに着目し, 麺線の表面付近のみ凍結させ, 中心付近は未凍結となるように処理した麺をマイクロ波照射したところ, 中心部のみデンプン顆粒が糊化したことを偏光顕微鏡法によって確認できた.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
- 2005-11-15
著者
-
崎山 高明
東京海洋大
-
崎山 高明
東京海洋大学 海洋科学部食品生産科学科
-
渡辺 尚彦
東京水産大
-
酒井 昇
東京海洋大学海洋科学部海洋食品科学科
-
福岡 美香
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
酒井 昇
東京水産大学食品生産学科
-
薛 長風
海洋大
-
望月 由和
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
薛 長風
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
渡辺 尚彦
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
福岡 美香
東京海洋大学
-
渡辺 尚彦
東京海洋大
-
福岡 美香
東京海洋大
-
酒井 昇
東京海洋大 海洋科学
-
崎山 高明
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
関連論文
- 2E11-4 ポリスチレン親和性ペプチドを用いるタンパク質吸着の配向制御(生物化学工学,一般講演)
- 小麦デンプン・水系および小麦粉・水系における水の拡散係数
- カムアップを伴う加熱殺菌の逆問題手法による最適制御
- 逆問題手法による円柱状食品の凍結所要時間の予測
- 5. 凍結大豆タンパクゲルの破壊強度(平成4年度第38回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 魚肉水溶性タンパク質の電解凝集とその凝集物の再溶解
- 魚肉水溶性タンパク質の連続電解凝集における所要電流の推算方法
- スケトウダラ水溶性タンパク質の電解処理液の混合による凝集
- スケトウダラ筋肉の水溶性タンパク質の流通式連続電解処理による凝集
- 多孔質材料の有効熱拡散率の推算
- 多孔質材料の有効熱伝導度に対する一考察
- ユニットクーラの冷凍能力試験方法
- 炒め調理過程の伝熱モデル
- 固液混合缶詰内の液体の流れと温度分布
- マイクロ波加熱によって炊飯された米飯のX線回折を用いた老化評価
- 米飯粒内の糊化進行課程の可視化
- 逆問題手法による食品凍結の熱物性値の推定 : 食品
- 傾斜磁場NMRによる澱粉一水系サンプルの糊化過程の解析 : 食品
- 食品の微細構造とその保水力 : 食品
- カツオ節(ガラス食品)の破壊応力 : 食品
- 食品中の水分子の拡散のランダムウオークによる解析 : 食品
- 3. 凍結豆腐の破壊応力の三成分系モデルによる取り扱い(平成6年度第40回低温生物工学会研究報告)
- 炊飯過程における米1粒中の水分分布変化のNMRイメージングによる測定 : 食品
- 炊飯過程における米粒内の水の挙動に関する研究 : 食品
- 凍結・解凍による食品ダメージ程度のNMRによる評価
- NMRを用いた生鮮植物組織の凍結・解凍における水透過性変化の評価
- スケトウダラ冷凍すり身製造におけるエネルギ-所要量〔水産加工におけるエネルギ-消費構造の検討-1-〕
- 電解凝集による魚肉水溶性タンパク質の回収法
- 小粒子入り液体缶詰の加熱殺菌時間の推算
- 解説 食品製造機械装置を設計するにあたっての食品衛生的な基準の日本版(アジア版)が必要ではありませんか?--EHEDGの紹介
- 核磁気共鳴(NMR)イメ-ジング法の食品科学への適用
- 数種の食品のオストワルド型流動
- レトルト殺菌におけるATS法(雰囲気温度スライド法)の検証
- 電磁波を利用した食品加熱の理論解析
- 調理時間の短縮を目指したデンプン食品糊化度の制御
- 過熱水蒸気調理における熱と水分・油分移動
- マイクロ波によって中心部位を選択的に加熱処理したデンプン食品の製造法
- 過熱水蒸気を用いた食品のベーキング (特集:過熱水蒸気を用いた食品加工)
- マグロの2450MHzおよび915MHzにおける誘電特性と温度
- 食品における遠赤外線エネルギ-の浸透性
- マイクロ波加熱過程における偏平円筒型食品モデルの熱移動解析
- 2 450 MHz および 915 MHz における合成糊の誘電特性
- マイクロ波加熱時の模擬食品内温度分布の可視化と定量化
- 遠赤外線による食品の解凍 (食品加工技術の話題)
- 遠赤外線照射によるまぐろ解凍過程の2次元熱移動解析
- 酸性プロテアーゼによる魚肉タンパク質の分解反応速度
- 遠赤外線照射された食品内の熱移動解析
- 高真空缶詰の加熱殺菌工程での熱移動速度に対する諸因子の影響
- 油漬食品缶詰内の冷点位置特性
- 多相不均一系に適用できる拡散方程式:相対含水率モデル
- リン酸エステル型架橋タピオカデンプンの糊化特性
- バレイショを加熱した際に生じる水移動のPFG-NMR法による解析
- 4. デンプン食品の加熱・吸水過程における水の拡散挙動のNMRによる測定(セミナー「生体・食品の構造と機能に関する低温生物工学の展開」)
- 凍結・解凍による食品の構造変化と水の状態変化 : 食品
- 圧電セラミックス素子を利用した粘度のインライン測定の試み
- 遠赤外線真空乾燥によるエビとイカの乾燥
- 遠赤外線真空乾燥によるホタテ貝の乾燥
- 粘弾性体を仮定した食品乾燥収縮変形の理論解析
- 塩漬けされた豚肉におけるタンパク質の熱変性速度論
- NMRマイクロスコープによる植物組織の水の拡散イメージング
- 加熱処理した小麦粉ドウの浸漬特性
- 食品乾燥時の物性変化と収縮変形
- 洗浄操作と食品凍結装置
- 食品製造工程における汚れの付着特性
- NMR法を用いた食品中の水の挙動に基づく品質評価
- デンプンの糊化と老化
- 核磁気共鳴(NMR)イメージング法の食品工学への適用
- 固体表面からの芽胞の脱離性に及ぼす残存乳成分の影響
- 偏平円筒型密閉系内での自然対流下における流線分布および温度分布
- 冷蔵倉庫内積載物の熱伝達特性
- 冷蔵倉庫内積載物の熱伝達特性
- 食品の物性そして水(12)高分子ゲルの膨潤特性とその制御
- 2007年度日本食品工学会研究賞 食品製造機器の衛生管理に関する基礎研究--食品成分と微生物の機器表面への付着挙動
- 含水率の異なる有機汚れの残るポリプロピレン表面における大腸菌の生存状況
- 韓国食品工学会参加記
- 殺菌価を考慮したフライパンによるハンバーグ焼成時の最適調理 : (第1報)モデル試料を用いたIHクッキングヒーターによるフライパン焼成伝熱および水分移動モデルの確立
- 殺菌価を考慮したフライパンによるハンバーグ焼成時の最適調理 : (第2報)反転タイミングの違いがもたらす殺菌価への影響
- 卵白タンパク質のステンレス鋼表面に対する付着挙動
- 魚肉ねり製品の原料魚の漁獲に投入される直接および間接エネルギ-の推定
- スパゲティ茹で調理の水分移動に影響を及ぼすデンプンの構造変化
- 急速凍結における凍結所要時間の推定〔英文〕
- イワシ筋肉の比熱に及ぼす成分組成と温度の影響
- 電解凝集による魚肉水溶性タンパク質の回収法
- スケトウダラ冷凍すり身製造におけるエネルギ-所要量〔水産加工におけるエネルギ-消費構造の検討-1-〕
- 魚肉水溶性タンパク質の電解凝集とその凝集物の再溶解
- スケトウダラ水溶性タンパク質の電解処理液の混合による凝集
- スケトウダラ筋肉の水溶性タンパク質の流通式連続電解処理による凝集
- 魚肉水溶性タンパク質の連続電解凝集における所要電流の推算方法
- 遠洋イカ釣漁業における機関別燃料消費量の動態〔英文〕
- スパゲティ茹で調理の水分移動に影響を及ぼすデンプンの構造変化
- フィッシュミ-ル製造におけるエネルギ-投入量の推定
- 凍結粉砕法によるマサバ,マイワシからの低脂肪魚肉の分離〔英文〕
- 魚の骨のクッキングによる軟化速度
- 過熱蒸気加熱による魚骨軟化速度におよぼす蒸気圧の影響〔英文〕
- 塩漬された豚肉におけるタンパク質の熱変性速度論
- 水溶性タンパク質の電解処理による不溶化
- 食品の物性そして水(7)食品の誘電物性とマイクロ波加熱
- 遠赤外線を利用した薄層流式液体殺菌装置の開発
- スケトウダラ冷凍すり身製造排水に含まれるタンパク質資源量の推定
- 気液二相流の利用による洗浄用水削減の試み