日高島弧(日高変成帯主帯)下部地殻における高度変成岩の部分溶融(<特集>日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lower crustal part of the Hidaka Arc (Hidaka metamorphic belt) is composed of the granulite-facies unit (zone IV) and the main anatexis zone. The former can be observed on the surface, while the latter is considered to be existed beneath the Hidaka Main Thrust by the evidence of restitic Gr-Opx granulites as xenoliths included in intrusive anatectic tonalities. In pelitic granulites of zone IV, Bt-dehydration melting took place with forming leucosomes including euhedral Opx, An-rich PI and Crd. Intercalated mafic granulites in zone IV also show the Hbl-dehydration melting and Opx-bearing leucosome formation. A small scale partial melting in zone IV is identified, where the produced melt would be effected to make plastic condition of lower crustal rocks and to form duplex structure in the lower crust of the Hidaka Arc. Partial molten melts derived from the main anatexis zone moved and assembled to form tonalitic magmas with peraluminous S-type and metaluminous I-type signatures, which intruded into the shallower crustal level along the floor-thrust and roof-thrust of duplex structure.日高変成帯主帯下部地殻は,現在地表に露出しているグラニュライト相変成岩分布域(IV帯)および主要部分溶融帯からなる.後者は現在地表に露出しないが,レスタイトと見なされるザクロ石-斜方輝石グラニュライト(トーナル岩の包有物)などから,その存在が推定される.IV帯の泥質グラニュライトでは,黒雲母の脱水溶融反応が起こり,自形の斜方輝石やAn成分に富む斜長石および菫青石を含む様々なリューコゾームが形成された.互層する苦鉄質グラニュライトでもホルンブレンドの脱水溶融が起こり,生成したメルトはブーダンネックなどへ濃集し,含斜方輝石リューコゾームを形成したと見なされる.IV帯における部分溶融度は比較的小さいが,生成したメルトは地殻下部岩石の塑性流動化とデュープレックス構造の形成に関与した.主要部分溶融帯で生成したメルトは移動・濃集してトーナル岩マグマとして挙動し,シート状岩体を形成した.
- 日本地質学会の論文
日本地質学会 | 論文
- 91 横浜南部の金沢八景平潟低地における地形発達史(第四紀)
- 67. 後氷期の北海道東部海岸における温暖種の消長
- 61. 横須賀市佐原にみられる三浦層群基底部の岩相について
- 190 三浦半島北部の上総層群から産出したチシマガイ類の化石について
- 84 横浜南部 金沢八景平潟低地における完新世の環境変遷