日本と韓国の「食」の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高齢社会化が進み、生活習慣病の克服が大きな課題となっている日本と韓国において、両国で公表されている最新版の国民健康・栄養調査報告書をもとに、肥満比率の年齢階層別分布及び栄養・食生活の現状を比較検討した。韓国では、日本に比べ、肥満の進行が深刻な状態にあることが示された。また両国の若者に対して実施した54品目の食品に対する嗜好性調査から日韓の「食」の現状分析を試みた。両国の若者とも、麺類と果物が好きで、魚介類は総じて好まれない傾向にあることがわかった。魚介類の中ではタラのような白身魚は韓国で、カツオやマグロなどの赤身魚は日本でより好まれることが示された。日本では、豆類、野菜類についても韓国に比べ、より好まれる傾向にあった。同じ海域を共有し、気候風土も類似する両国であるが、「食」の嗜好性のプロファイルは、かなり違っていることが明らかにされた。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離