山地河川における河床幅と土砂堆積地の空間分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山岳渓流では河床幅の空間分布が出水時水位や土砂滞留現象の制限要因になっている。本論では、河床幅と土砂堆積地の時空間特性を両者の相互位置・土砂堆積量・土砂浸食量から明らかにすることを試みた。河床形状を測量結果と河岸段丘面に成立した天然生同齢林の解析結果から、調査区間の土砂堆積量を算出した。その結果、土砂堆積量は河床幅の周期変動と同期して増減しており、土砂堆積地は河床幅の広い河道拡幅区間に形成され、土砂堆積量も河床幅に依存していた。しかし、出水時に土砂を堆積させる潜在的可能性は、河床幅が急激に縮小する区間で高い傾向が得られた。河床幅が拡幅する区間と縮小する区間では、後者の土砂浸食速度が速い傾向が認められた。河道拡幅区間に形成された土砂堆積地は、下流側から浸食を受け、堆積土砂量を減少させていることが推察された。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離