ラジオイムノアッセイ(RIA)法によるアミロイドβプロテインの測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
βプロテインのN末端より10アミノ酸残基の合成ペプチドを合成した。11番目にシステインを導入したものとKLHを結合させた後ウサギに免疫し抗体の作製を行った。抗体はSDAT患者脳の老人斑を特異的に免疫染色した。そこで合成ペプチドを用いて125I標識ペプチドを調整しRIA測定系の開発を行った。このRIA法は血清や髄液中で0.1-10ng/ml濃度のβプロテインの定量が可能であった。本法を用いて健常者血清中のβプロテインを測定したところ,加齢に伴って血中のβプロテインが上昇する傾向が認められた。アルツハイマー患者と他疾患で血清中,髄液中βプロテインの定量を行った結果からは有意な差は認められなかった。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離