河川水質の統計学的研究(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
河川の水質変動を明らかにするために,長野県内の千曲川を対象とし,相関分析・主成分分析および因子分析を行った。数値には長野県が公表した「公共用水域水質調査結果」の昭和48~52年度分を使用し,変量としては水温・pH・DO・BOD・COD・SSを取り上げた。解析を行った結果の大要は次の如くである。1 相関分析により,測定されたSS中の有機成分は種としてCODとして測定される物質によるものと考えられる。2 主成分分析により,第1主成分は総合的汚濁指標,第2主成分は有機汚濁指標,第3主成分はpH・水温に関する指標であると考えられる。3 因子分析により,測定10地点を4グループに類別し,流下に伴って汚濁が進行していることを明らかにした。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離