Neurospora sp.の生産するプロテアーゼインヒビターの諸性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
木材断片より分離した子嚢菌,担子菌75株を対象にトリプシンインヒビター生産菌株のスクリーニングを行い,目的菌株としてNeurosporaに属する1菌株を得た。本菌株のインヒビター生産のための至適培養条件,生産インヒビターの部分精製およびその性質について検討を行い,その結果は次の如く要約される。1.本菌株はシュークロース2.0%,ペプトン2.0%,酵母エキス1.0%,KH2PO40.1%,およびMgSO4・7H2O0.1%(初発pH5.0)よりなる培地100mlを500ml容フラスコで30℃,7日間の振盪培養(120r.p.m)において最もインヒビター生産が高い。2.本菌株により生産されたインヒビターは,その培養濾液より,80%アセトン中で沈殿,70%硫酸アンモニウム可溶,50%エタノール可溶などの性質を利用することにより,約2.6倍まで精製された。3.インヒビターの分子量は1~3万で,60℃,10分の加熱に対して酸性から中性溶液では安定であるが,アルカリ溶液では不安定であった。また,pH7.0で5分間の煮沸によって50%の阻害活性が,30分間の煮沸によって90%以上の阻害活性が失活した。4.本インヒビターはさらに,トリプシンの他にナガーゼ,パパイン,プロナーゼの活性を阻害し,α-キモトリプシン,ペプシンを阻害しなかった。5.以上の結果から,本菌株の生産するプロテアーゼインヒビターは,既知の微生物起源のものとは異なった幅広い阻害スペクトルを有した新物質と考えられる。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離