胆管癌の表層拡大進展の存在診断に経口胆道鏡検査が有用であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は75歳, 男性. 上部胆管癌の疑いで当院紹介受診した. 高齢者であることを考慮して肝外胆管切除術を立案していたが, 直接胆道造影で左肝内胆管壁に 毛羽立ち状 の壁不整像を認め, 表層拡大進展の存在が疑われた. 経口胆道鏡検査を施行し, 左肝内胆管に発赤調で乳頭状ないしは微細顆粒状の粘膜を認め, 表層拡大進展の存在を確認できたため, 肝左葉切除術および肝外胆管切除術を施行し癌遺残のない切除が実施可能であった. 直接胆道造影で胆管壁に毛羽立ち状 あるいは 鋸歯状 の壁不整像を認めた場合には, 表層拡大進展の存在を疑う必要がある. 表層拡大進展の存在診断には経口胆道鏡検査は有用であり, 適切な術式を決定する上で考慮すべき術前検査法の1つである.
- 新潟医学会の論文
新潟医学会 | 論文
- 中耳真珠腫の種々相
- 鼓室成形術の進歩と乳突腔の処理
- 201Tlによる心筋イメ-ジングの定量的評価--冠拡張剤ニトログリセリン,ジピリダモ-ル,ニフェディピン201Tlの心筋とり込みへの影響について
- 本態性高血圧(高血圧性心不全) (高血圧の基礎と臨床)
- 高熱とレ線上Avascular Areaを示した腎癌の一剖検例(臨床病理検討会)