北海道東部当幌川水系におけるカラフトマス天然産卵集団の存在
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道東部根室海峡に面する当幌川水系において、カラフトマス稚魚に耳石アリザリンコンプレクソン(ALC)標識を施して放流し、回帰調査を行った。回帰調査は放流場所である当幌川と支流サクラ川において、親魚の目視尾数と繁殖後斃死個体の計数、斃死個体の尾又長の測定と耳石の回収を行った。相互に迷入はあるが標識魚は放流場所である当幌川に、無標識魚はサクラ川に選択的に遡上する傾向が強いと考えられた。無標識魚は体サイズが有意に小型であり遡上時期および遡上場所が標識魚とは異なることから,放流魚とは独立して再生産を行っている野生魚であると考えられた。
- 北海道立水産試験場の論文
北海道立水産試験場 | 論文
- 小樽東部海域におけるシャコ(Oratosquilla oratoria)の移動回遊
- 造成された溝における海藻の植生
- 北海道西部沿岸域におけるキアンコウ漁獲量の急増
- 石狩湾における底生魚類の生産構造-1-春季における底生魚類の群集構造と分布様式の類型化
- 日本周辺海域におけるタラ科魚類の寄生虫