住民参加による産廃不法投棄からの原状回復-香川県豊島の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本最大級の香川県豊島産廃不法投棄事件は,2000 年の公害調停成立から 13 年を経過しても無害化処理は継続中で,原状回復にはあと数年かかる見込みである.不法投棄された有害廃棄物の無害化処理のための関係者の合意,リスクコミュニケーションの現状を紹介し,有害廃棄物の不法投棄の原状回復には多大な費用と時間がかかるため,不法投棄の防止のために教訓化すべき内容をまとめた.
- 名古屋工業大学技術倫理研究会の論文
- 2013-12-18
名古屋工業大学技術倫理研究会 | 論文
- 科学的知見の不確実性と専門家の倫理--戦後日本の食品事件を例として
- 裁判における科学技術の不確実性
- 技術者の倫理と技術の倫理--ラングドン・ウィナーを出発点として
- 松下電器製温風器事故
- 事故と技術者の責任