医療機関において看護者が受ける職場暴力の現状と課題:第2報 : 患者以外から受ける暴力被害の実態より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,保健医療現場において医療専門職の受ける職場暴力が,患者への医療サービスの成果や看護者の離職にも影響を及ぼしていることが,多くの国で認識されるようになっている。本研究では,わが国の医療機関において看護者が患者以外から受ける暴力の実態と課題を明らかにすることである。職場暴力の内容,頻度,状況,暴力への認識および属性などに関する無記名自記式の質問紙調査を実施した。調査の結果, 3549名の看護者から解答があり,過去1年間に患者以外から身体的暴力を受けていた看護者は4.1%,脅かしや誹誘,中傷などの言語的暴力を受けていた看護者は24.2%,怪的暴力を受けていた看護者は8.3%であった。身体的暴力については,医師からが50.9%,同じ職場の上司・先輩看護師からが22.6%を占めていた。言語的暴力・精神的攻撃については46.5%が医師から, 28.7%が上司・先輩からであり,怪的暴力については医師からが67.9%であった。いずれも医師からが半数をしめた。以上の結果を検討した結果,看護者が患者以外からうける暴力被害は医師からのものが多く,背景には医師の余裕のなさ,看護の専門性への認識不足,ジェンダーバイアスなどが考えられた。この実態をふまえ,暴力に対する効果的対策について検討した。In recent years, workplace violence in health care settings is increasingly acknowledged to be a significant problem related to both the retention of nurses and to patient outcomes in many countries. We explore the prevalence of workplace violence experienced by nurses in Japan from health workers. This study used a descriptive,self-report survey of nurses to investigate their experience of violence in the preceding twelve months. The data from 3549 responses was analysed, and showed that 4.1% of the respondents had experienced physical assault, 24.2% verbal aggression and 8.z sexual abuse from health workers. 50.9% of physical assaults were by doctors and 22.6% were by other health workers. 46.5% of verbal aggression was by doctors and 28.7% by other health workers. 67.9% of sexual abuse was by doctors. Overall, more than half of all incidents of workplace violence experienced by nurses in Japan from health workers were caused by doctors. Causative reasons considered for this were their stress, lack of knowledge of nursing expertise and gender bias. Given this situation, we examined the effect of anti-violence measures. We conclude that effective means of intervention should be in place to protect staff at risk of such assault.
- 名桜大学の論文
名桜大学 | 論文
- 沖縄県の大学生・短期大学生における就業意識についての基礎的研究(3)最終学年学生の進路目標
- 労働者の健康管理に対する健康保養型観光の有用性の検討
- 名桜大学看護学科における「参画型看護教育」に関する基礎的研究--「朝市」健康相談活動へ参加した学生の学びを通して
- 沖縄県の文化を基盤とした住民参画を支援する高齢者の健康づくりに関する研究--筋力トレーニング教室に継続参加する高齢者の体験と意味
- 看護学科学生の大学生活における満足度に影響する要因の検討--学生生活調査の結果から