入院児に対する教育支援の取り組みの実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全国の小児病棟を担当する看護師長を対象に、入院児に対する教育的な配慮や復学に際して行われる退院時調整会議の実施について調査した。448施設から回答を得た。小児専門病院や大学附属病院では院内学級、訪問学級などの制度が確立されているが、一般の総合病院では教育は家族任せ、病院として対応できていないとの回答が多く、入院児に対する教育的な配慮には大きな差があることが明らかになった。また、退院時調整会議の実施は、全施設の約1割(10%)がすべての入院児に実施していると回答し、教育制度が確立している施設においても約40%が実施しているにすぎなかった。退院時調整会議は主治医や看護師長の参加が多く、特別支援教育コーディネーターの参加は1 %程度であった。退院時調整会議は、医療側と学校側の問題認識が共有できることや患者と家族の不安軽減などに効果的であることが明らかになった。また、調整専門のコーディネーターの育成が課題としてあげられた。入院児が不安なく復学できるためには、医療者の関わりだけではなく、学校側との連携が重要であることが明らかにされた。This paper reports the results of a survey of head nurse of pediatric wards across the country. We investigated the operation of coordination committees responsible for considering issues upon children leaving hospital, and in particular educational issues for patients both while hospitalized and upon returning to regular schooling. Responses were received from 448 institutions. Pediatric hospitals and university hospitals have both established systems of schooling in hospitals or of visiting schools. However general hospitals rely on each patient's family being responsible for the childrens educational needs. It became clear that there is a great difference in the educational opportunities for children in hospitals. According to responses, on average around 10% of institutions were holding conferences examining issues on individual patient release, whereas for institutions with established systems of schooling, the figure was around 40%. A doctor or head nurse was typically very involved with the coordination committee at the time of leaving hospital. Special support coordinator participation meanwhile was around l%. It was found that coordination committees operated effectively to communicate both medical and educational problems, and to reduce the stress of patients and their families at the time of leaving hospital. Training of coordinators was raised as an issue. It is clear that in order for a child to return to regular schooling smoothly, effort on the part of hospitals, as well as cooperation with the school,is vital.
- 名桜大学の論文
名桜大学 | 論文
- 沖縄県の大学生・短期大学生における就業意識についての基礎的研究(3)最終学年学生の進路目標
- 労働者の健康管理に対する健康保養型観光の有用性の検討
- 名桜大学看護学科における「参画型看護教育」に関する基礎的研究--「朝市」健康相談活動へ参加した学生の学びを通して
- 沖縄県の文化を基盤とした住民参画を支援する高齢者の健康づくりに関する研究--筋力トレーニング教室に継続参加する高齢者の体験と意味
- 看護学科学生の大学生活における満足度に影響する要因の検討--学生生活調査の結果から