震災後、支援の中で抑うつ症状を呈した教員の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2011年3月の東日本大震災は多くの混乱をもたらした.そのひとつに原子力災害による学校の避難の問題がある.子どもたちは避難先の学校に入り,そのケアも行われたが,その子どもたちをケアする教員に対するケアはあまり重要視されなかった.教員は子どもたちを守るべく努力したが,その努力の裏では対象喪失や今後の見通しのなさなどにより,不眠や食欲不振などの抑うつ症状を呈するものもいた.ここではその1例を通じて,災害時の心のケアに当たる人へのケアの重要性について考えたい.The 2011 Great East Japan Earthquake threw the whole Tohoku region into great turmoil, and a huge number of residents near the Fukushima nuclear power plant were evacuated from their homes because of radioactive contamination. Among the residents were quite a few children who had to transfer to schools away from their familiar surroundings and such a change made them feel uncomfortable and suffer from heavy stress. Schoolteachers have been devoting themselves to providing psychological support to their students since the disaster, but in the meantime some teachers are exhausted and are beginning to suffer from depression themselves. One case of a depressive teacher is described here and it shows the importance of caring for care-givers after a disaster.
- 福島県立医科大学看護学部の論文
福島県立医科大学看護学部 | 論文
- 若年女子の性格傾向と,末梢ドーパミン,ACTH,コルチゾールと超音波法骨密度
- 県立S高等学校女子生徒の「痩せ願望」と骨密度との関連に関する検討
- 資料 高齢者のフィジカル・アセスメントと看護の特徴
- 地域保健医療福祉に関する指標の重要性
- 資料 六曜が退院日決定に及ぼす影響--患者に対する意識調査の分析