介護職員の就労継続に関する意識調査の研究 : 大阪市内の特別養護老人ホームに対するアンケート調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In today's Japan, aging of the population advances rapidly, the needs of elderly persons for nursing care and special nursing homes are increasing every year. With such situation, the research for the care staffs increases. But, there are many studies that focus on the negative side of providing care, with "stress", "burnout" and "care burdens" having been investigated up until now; Few studies have focused on the affirmative side. Therefore, in this study we focused on Analysis of the working continuation condition in nursing care work, and carried out questionnaire survey of the institutional administrators and nursing care workers from 83 special nursing homes in Osaka City. The results indicated that : [1] As for "the person who wanted to change its job if there was the place of a good condition", a burnout score was significantly lower than "The person who wants to work as long as possible at a current post". [2] There were many workers who chose "salary" and "good human relations with coworkers" as factors in why they continued to work in nursing care. [3] There was a difference in the perceptions of factors affecting continuation of employment between the institutional heads and the nursing care staff. The institutional heads made much of "fulfillment of the work" most, and the care staff made much of" salary" most.今日の日本では、人口の高齢化が急速に進み、要援護高齢者並びに特別養護老人ホームが年々著増している。この様な状況に伴い、介護職員を対象とする調査研究が増加している。しかし、いままでは、「ストレス」「バーンアウト」「介護負担」等、介護の否定的側面に焦点を当てた研究が多く、介護労働の肯定的側面に焦点を当てた研究は多くない。そこで本研究では、介護職の就労継続条件の分析に焦点を当て、大阪市内の特別養護老人ホーム83施設の施設長並びに介護職員を対象にアンケート調査を行い、以下の3点を明らかにすることができた。①「良い条件の所があれば転職したい」という人は、「できるだけ現在の部署で長く勤めたい」という人よりもバーンアウト得点が有意に低かった。②介護職を継続する要因として「給与待遇」「同僚との良好な人間関係」を選択した者が多かった。③施設長と介護職員の間には、就労継続要因に対する考え方に相違が見られた。施設長は「仕事のやりがい感」を最も重視しており、介護職員は「給与待遇」を最も重視していた。
- 新潟医療福祉学会の論文
新潟医療福祉学会 | 論文
- 歩行動作における主働筋と拮抗筋のモーメント推定の試み
- 社会福祉士の学部教育の方向性
- 正中神経および尺骨神経への刺激間隔の違いが体性感覚誘発磁界に及ぼす影響
- 触覚刺激時および刺激解除時における体性感覚誘発脳磁界
- 筋電図情報を取り入れた最適化手法による推定緊張力の妥当性