男性における装いのこだわりと心理的効用および価値観 : 青年期から成人期にかけて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、幅広い年齢層の男性を対象とし装いへのこだわりの実態、および、それを規定する生き方などの諸要因について検討することにより、装いの心理プロセスについて明らかにすることを目的とした。モデルの検討の結果、仕事場面でも私的場面でもともに、装いのこだわりの程度には心理的効用が影響し、そこには生き方などが関連していること、さらにその背景には承認欲求などの個人特性が影響しているというプロセスの存在が明らかになった。また、そこには、対他的機能と対自的機能という2つの心理的機能に対応するルートが確認された。This study aimed to investigate the reality of men's adornment -clothing and supplement- behavior and the underlying psychological "meaning" and "effects"they place on putting particular items. Over one thousand working male with uniform participated in this research, and they responded to several question related to adornment on two situations, private and public. Results illustrated the consumers'attitudes toward adornment and differences in the expected effects by age groups on two situations. And then, the study investigated the psychological mechanism behind men's choice of adornment, and that model was verified and indicated that the adornment had psychological effects on men and that expectations toward the effects led to adornment.
- 大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室の論文
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室 | 論文
- 日本における「ふつう」の意味--自己改善動機の観点から
- 状況要因が自己査定動機と自己高揚動機の顕現化に及ぼす影響
- 非言語的コミュニケーション研究の単一チャネルアプローチからマルチ・チャネルアプローチへ (非言語的コミュニケーションのマルチ・チャネル的研究の推進を目指して)
- Relationship of challenge and hindrance stress with coping style and job satisfaction in Chinese state-owned enterprises
- サポートの互恵性と精神的健康との関連に対する個人内発達の影響--利得不足志向性及び利得過剰志向性の発達的変化