苦手な他者と嫌いな他者に対する対人情緒の差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、特定の苦手な他者と嫌いな他者に対して感じられる対人情緒の差異について検討することを目的とした。質問紙調査では、苦手な同性の他者と嫌いな同性の他者がいるかを尋ねた。該当者がいる場合は、苦手な他者と嫌いな他者に対して、ネガティブな対人情緒をどのくらい感じるのかを尋ねた。その結果、多くの学生において苦手な他者と嫌いな他者とは別人である、女性は苦手な他者はいるが嫌いな他者はいない人が多いということが明らかになった。また、苦手な他者と嫌いな他者に対する対人情緒を比較した結果、嫌悪に関連する情緒(怒り、不満、憎悪、けむたさ、嫌悪、イライラ、軽蔑) は、苦手な他者よりも嫌いな他者に対して強く感じられていることが示された。
- 立正大学心理学研究所の論文
- 2011-03-21
立正大学心理学研究所 | 論文
- 遺伝学とニューロサイエンスの進歩が精神医学・心理学へ与える影響
- 情報回帰速度モデルに基づく集団遷移モデルの事例的検討
- 日本における高齢者介護支援者としてのフィリピン人の社会・心理的適性の研究--日本の少子高齢化とFOWの受け入れについて
- 感性評価のモデル化に関する試み(2)香りの感性表現について
- 感性評価のモデル化に関する試み(1)私的生活空間内の行動状態の感情評価について