エノキタケ〔Collybia velutipes (Curt.) Fr.〕の人工栽培における雑菌問題(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.春期空中菌として細菌8種,糸状菌7種,夏期捕集菌として細菌11種,Peniillium 6種,糸状菌23種を捕集した。2.エノキタケ菌との対峙培養の結果,A型18種,B型20種,型3種,D型4種,E型4種,F型5種であった。3.捕集した雑菌について形態的,生理的性質を調査した。4.耐乾熱性の強いものは細菌9種,Peniillum 3種,糸状菌7種であったが,一般に乾熱処理に対しては抵抗的であった。5.耐湿熱性は耐乾熱性よりかなり弱く,細菌で4種,Peniillium 5種,糸状菌1種の耐湿熱性が強かった。6.耐紫外線性では細菌5種,Peniillium 4種,糸状菌 18種が強く,細菌は弱い傾向にあった。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離