足羽地方における林業技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福井市を中心とする局地的市場圏への林産物供給は足羽川流域から主として行われてきたが,この地域は"農民林業型構造"を示すものと考えてよいだろう。足羽川流域での林業技術の実態を調査することによって,"農民林業型構造"の地域には,農民林業型構造での林業技術体系といったようなものは特別に存在せず,生産担当者である農民がまったく多様的に部分技術をとり入れて,自然力を高度に利用するような技術体系をそれぞれ作りあげていることが知られた。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離