糖尿病性腎症患者を対象とした多施設共同教育サポートシステム構築に関する現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
糖尿病性腎症患者を対象とした多施設共同教育サポートシステムを構築するため研究を開始するに当たり、腎症の診療実態を把握し、本プロジェクトの可能性を明らかにすることを目的に、2つの地域の医師会の会員で内科を標榜している165の医療機関を対象に、糖尿病患者数、アルブミン尿測定、腎症教育プログラムの有無と関心などに関するアンケート調査を行った。回収率は16.4%(27施設)、81.5%(22施設)が無床診療所で、専門医は1名であった。アルブミン尿を定期的に測定している施設は25.9%(7施設)、92.6%(25施設)は腎症教育プログラムに関心があり、85.2%(23施設)画地域での多施設共同教育サポートシステムを構築するための研究への参加を前向きに考えると回答があった。しかし、研究に参加するためには、患者の選定、説明、検査データの開示など医療現場の負担が増加すること、会場まで遠い、高齢者が多く学習効果が期待できないという患者側の事情があり、医療現場の負担の軽減と教育方法の工夫の必要性が明らかになった。"To clarify the actual state of diabetic nephropathy treatment and education as well as to recognize gaps in the process, a questionnaire survey was conducted targeting 165 medical institutions registered with medical associations. The response rate was 16.4% (27facilities) for medical association, 81.5% (22 facilities) were no floor medical offices, and the specialist was one person. The majority (92.6% 25facilities) indicated an interest in participating in diabetic nephropathy training programs, and 85.2% (23facilities) responded that thei would either participate in or consider participating in a collaborative diabetic rephropathy training program offered by several medical institutions. However, the selection of patients, explanation of the disease to them, and choice of investigations are the responsibilities of the doctors. Although most doctors understood this situation, circumstances make compliance difficult because there are target groups that include patients who cannot tarvel to the clinics and older patients. The necessity of decreasing the burden on doctors and the strategy for devising training methods became quite clear."
著者
関連論文
- 医療費の3要素からみた老人医療費の増加要因
- 医療の需給量と医療費の3要素との関連について
- 地域の医療費・疾病データの分析と活用
- 地方自治体における老人の外来医療費の地域格差
- デイ・サービス利用日数を規程する要因の分析
- 老人の外来医療費を規定する要因の分析 : 入院医療費との比較検討
- 老人の入院医療費に影響する要因
- 老人医療費の3要素に影響を及ぼす要因に関する研究
- 糖尿病性腎症患者を対象とした多施設共同教育サポートシステム構築に関する現状と課題
- 糖尿病性腎症患者を対象とした多施設共同教育サポートシステム構築に関する現状と課題