多値議論の論理のソーシャルウェブ : SNS,Wikipediaへの応用(<特集>エージェント)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多値議論の論理は不確実な知識を基に不確実な問題に対して議論を可能とする.本論文では,LMAのソーシャルウェブ:SNS,Wikipediaへの応用を述べる.これらは,現在および未来の情報社会に最も影響を与えるであろうソーシャルウェブアプリケーションだと言われている.SNSについては,mixiのマイミクシィへの登録承認をLMAをもとに判断するエージェントを提案する.Wikipediaについては,Wikipediaの削除問題に着目し,LMAをもとにその問題の原因となった記事を削除するべきか否かという問題について議論し,削除依頼による議論の分析を行うエージェントを提案する.The Logic of Multiple-Valued Argumentation (LMA) is an argumentation framework that allows for argument-based reasoning about uncertain issues under uncertain knowledge. In this paper, we describe its applications to Social Web: SNS and Wikipedia. They are said to be the most influential social Web applications to the present and future information society. For SNS, we present an agent that judges the registration approval for mymixi in mixi in terms of LMA. For Wikipedia, we focus on the deletion problem of Wikipedia and present an agent that argues about the issue on whether contributed articles should be deleted or not, analyzing arguments proposed for deletion in terms of LMA.
- 日本ソフトウェア科学会の論文
日本ソフトウェア科学会 | 論文
- LCDと透明弾性体の光弾性を用いたユーザインタフェース (特集 インタラクティブシステムとソフトウェア)
- Bluetoothによる位置検出
- COINSにおけるSIMD並列化(最新コンパイラ技術とCOINSによる実践)
- データ型を考慮した軽量なXML文書処理系の自動生成(ソフトウェア開発を支援する基盤技術)
- 計算と論理のための自然枠組NF/CAL(システム検証の科学技術)