児童虐待防止のための医療機関と地域保健機関の看護職の支援と連携
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,一地方都市を対象に,医療機関と地域保健機関看護職の児童虐待防止のための支援と連携の現状や課題について面接調査を行った。地域の実情に反映した医療機関と地域保健機関の看護職の連携システムのあり方を提言することが目的である。医療機関,地域保健機関が支援した事例は,乳幼児が多く,援助開始時の重症度は,虐待予備軍および軽症が多かった。医療機関看護師は,何らかの健康障害をもち受診・入院してくる子どもとその家族に対して,症状・障害・発達の程度を理解し,成長に応じて子どもとの生活の中で効果的に関われるよう必要な知識・技術の獲得を支援し,家族を地域の育児支援へつなげていた。地域保健機関保健師は,母親の支援者となり,子どもの心身の健康を見守り,家族全体を支援者であると捉え社会資源を活用し,地域に密着した支援を提供していた。双方共に,児童虐待防止のための支援を提供していたことが明らかになった。This study investigated the supports, linking systems and responsibilities for nurses in medical and community health institutions for preventing child abuse in a municipality. Our purpose was to propose a linking system for these nurses that deal with child abuse directly. There were many babies and infants that the medical institutions and community health institutions supported, and at the time of the start of the support system, there were many cases of abuse and mild illness. The nurses in the medical institution support and understand the signs of child abuse and child development, and they acquire the knowledge and technology necessary to help a child grow normally. They also provide consultation for the family of a child who is hospitalized with a health disorder. The nurse then connects the family with a local child support agency. The nurses in the community health institutions help to support the mother and follow the mental and physical health of the child. The author once arrested a whole family and utilized social resources to support them as necessary, which helped prevent child abuse by all those involved.報告Report国立情報学研究所で電子化
- 県立広島大学の論文
県立広島大学 | 論文
- 脳血管障害による片麻痺患者の身体イメージ理解の試み
- 看護臨床実習におけるストレス状況と性格との関連
- 実験的脳発育障害の神経科学的研究(広島保健福祉学会第 1 回学術大会)
- 関節可動域制限の発生時期に関する検討
- 広島県東部3市における乳幼児健康診査後の支援体制と連携について