慢性統合失調症患者における音楽療法とコラージュ療法の併用効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,慢性統合失調症患者に音楽療法とコラージュ療法を1セッションの中で前後に組み合わせて(併用)実施し,両療法の評価をそれぞれ行うと共に,併用することで得られる効果について検討することを目的とした。対象は,A県中部にある某精神病院女子開放病棟において,音楽療法とコラージュ療法に自由参加した患者のうち,研究の同意が得られた者8名(平均年齢58歳)であった。月2回1時間のセッション(前半:音楽療法/後半:コラージュ療法)を12回実施し,精神科の音楽療法評価表とコラージュ観察評価スケール及び印象評定を用いて対象の変化を測定した。その結果,音楽療法とコラージュ療法の併用が相補的,相乗的効果をもたらし,コミュニケーション障害といわれる統合失調症患者に効果的である可能性が示唆された。This article investigates the combined use of music therapy and collage therapy for chronic schizophrenic patients. The purpose was to assess each therapy and examine the effects of using them together. The subjects of the study were eight patients in an open ward for women in a mental hospital in the central part of Prefecture A. All the subjects participated freely in the therapy and gave their consent to cooperating with this study. Twelve sessions were held for one hour, twice a month. Changes in the subjects were evaluated using the Music Therapy Assessment scale for psychiatric patients, the Collage Observation Assessment scale, and the overall impression of the evaluators. Results indicated that the combination of music therapy and collage therapy could have synergistic and complementary effects for chronic schizophrenic patients with communication disorders.報告Report国立情報学研究所で電子化
- 県立広島大学の論文
県立広島大学 | 論文
- 脳血管障害による片麻痺患者の身体イメージ理解の試み
- 看護臨床実習におけるストレス状況と性格との関連
- 実験的脳発育障害の神経科学的研究(広島保健福祉学会第 1 回学術大会)
- 関節可動域制限の発生時期に関する検討
- 広島県東部3市における乳幼児健康診査後の支援体制と連携について