介護保険制度による通所系サービス1年継続利用者のサービス内容に対する満足感と関連する要因についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,通所系サービスを27施設において1年間継続して利用している41名の高齢者のサービス内容(レクリエーション活動を含む)に対する満足感の実態と利用者の利用継続意思,性別,及び精神的健康との関連を明らかにすることであった。最も満足感のあるサービスは,「入浴」86.8%で,次いで「リハビリ」83.3%,「食事」82.9%,「送迎」82.1%,「レクリエーション全体」81.1%,「健康チェック」69.4%であったまた,最も多く利用し満足しているレクリエーション活動内容は「利用者同士のおしゃべり」79.5%であった食事を「楽しみ」としている対象者に,今後も通所系サービスを継続利用する意思が有意にあることが明ら力になった(p=0.028)。また,レクリエーション活動内容では「小集団で行う創作活動」において,男性よりも女性が有意に楽しみと感じていた(p=0.027)。精神的健康については,利用3ヶ月時と1年時における得点変化を比較した結果,有意差は認められなかった。利用者のニーズや性差を考慮してサービス内容を充実させていくことは,高齢者の在宅生活を支援するための重要な検討事項であることが示された。The purpose of the study was to investigate user satisfaction with the service contents provided by day care services for one continuous year and how gender, mental health, and intention to use the services continuously related to their satisfaction. We surveyed twenty-seven facilities and forty-one elderly users with the semiconstitutive interview questionnaire method. The users service satisfaction rates were bathing (86.8%), sequential rehabilitation exercise (83.3%), lunch (82.9%), busing (82.1%), recreation (81.1%), and health check (69.4%) for the forty-one elderly users. In addition, the recreation activity users were most satisfied with the conversation among the users (79.5%). The data verification between the results of satisfaction with services and gender showed that females were satisfied more than males with lunch (p=0.003) and creative activities in small groups (p=0.027). There was no significant difference between satisfaction with services and mental health. Furthermore, people who were very satisfied with lunch had intentions to use the services continuously (p=0.028). Therefore, it was revealed that lunch service was the important factor affecting continuous use of day care services. Also, it is necessary to give consideration to the needs of men. Therefore, providing service on the grounds of users' needs and gender differences supports health-care at home for the elderly.報告Report国立情報学研究所で電子化
- 県立広島大学の論文
県立広島大学 | 論文
- 脳血管障害による片麻痺患者の身体イメージ理解の試み
- 看護臨床実習におけるストレス状況と性格との関連
- 実験的脳発育障害の神経科学的研究(広島保健福祉学会第 1 回学術大会)
- 関節可動域制限の発生時期に関する検討
- 広島県東部3市における乳幼児健康診査後の支援体制と連携について