〈論文〉世界経済空間について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【概要】最近のグローバル化に関する議論は, 文化的また政治的観点をも含み, 魅力的で活発になってきているが, ここでは, 経済的観点に限定して論じることにする。また, グローバル化の大きな波の最初の時期である19世紀末から20世紀初頭に行われた最初の議論である, いわゆる世界経済学としての議論に遡り, 今日の議論がそれの延長上にあるものとして捉えなおして, 関連する議論を取り上げ, 世界経済空間という視点から重要な点を抽出し, 今後の世界経済の展開を解明する際の研究の方向性をも考えていく。【Abstract】For the argument on the latest globalization, although it is attractive and is becoming active also including a viewpoint cultural and political, we made to limit to an economical viewpoint and discuss here. As the so-called German world economics was the first discusser for globalization which had at the beginning of the 20th century from the end of the 19th century, we goes back to the discussion, and regards as today's argument on extension of that. And related arguments is taken up, an important point is extracted from the viewpoint of world economic space, and the directivity of the research at the time of solving development of the future world economy is also considered.
- 近畿大学商経学会の論文
近畿大学商経学会 | 論文
- ME技術が労働の質に及ぼす影響--製造業のケ-スを中心として
- オ-トメ-ション技術が労働の質に及ぼす影響--火力発電所のケ-スを中心として
- 第1次石油危機以降の日本における失業の深刻度の動向と変動要因
- 第1次石油危機以降の日本における失業の深刻度の動向
- 日本型CIOの条件