急性心筋梗塞症患者にみられる歩行障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急性心筋梗塞症患者における歩行障害の出現状況について調査した。対象は急性心筋梗塞症患者189例で平均年齢は 63.2±12.1歳である。歩行障害は全症例の 23%に認められ, 入院期リハビリテーションプログラム中の不良心血管反応の出現率 (19%)を上回っていた。歩行障害は 70歳以上の高齢者, 運動器疾患や慢性内科疾患を合併した症例, 安静期間が 20日を越えた症例などで多く出現していた。歩行障害を呈した症例ではその他の症例に比較し, プログラムの完了率は有意に低かった。しかし, プログラムを完了した症例について見た場合, 歩行障害のみを有した症例でのプログラムの遅延は軽度であった。急性心筋梗塞症患者における歩行障害の出現はプログラム阻害因子として認識する必要があると考えられた。The incidence of gait disorders was investigated in patients with acute myocardial infarction (AMID. The subjects were 189 AMI patients (age:63.2±12.1). The results were as follows: Gait disorder was found in 23% of cases (44/189), and its incidence was higher than the rate of abnormal cardiovascular responses (19%) during inpatient program after AIVII. Gait disorders occurred frequently in elderly patients (age≧70), patients with cerebrovascular accident, musculoskeletal disease, chronic phase of medical disorders, and those who had more than 20 days of immobilization period. Completion rate of the inpatient program was significantly lower inpatients exhibiting gait disorders than in the other patients. However, in patients who completed the program, the program progression was slightly delayed in those with gait disorders alone (30 days). These results indicate that the occurrence of gait disorders should be recognized as a factor impeding the completion of the program in AMI patients.rights: 公益社団法人日本理学療法士協会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである relation: isVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110003995464
- 公益社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1993-09-01
公益社団法人日本理学療法士協会 | 論文
- 病院における在宅リハの立場から : 在宅指導における問題点とその解決策及び今後の課題 (地域リハビリテーション「理学療法士の役割と可能性」)
- 理学療法におけるクリニカル・リーズニング
- 総合動作分析計(MA-6000) : カメラ1台による三次元動作分析装置 (『最新測定機器の臨床応用』)
- ヒトは立って歩いて進化した(シンポジウム「動作の探究」,第40回日本理学療法士協会全国研修会(名古屋)テーマ:動作の探究-座る・立つ・歩く-)
- ヒトは立って歩いて進化した(動作の探究)