菌根性と考えられるきのこの菌株収集(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
菌根性と考えられるきのこを多数採集し、そのうち新鮮で虫食いなどの損傷が少なかった188個について、数種類の培地を用いて分離を試みた。その結果、11科にまたがる146個のきのこで分離に成功し、その内、10科110個のきのこでは継代培養にも成功し、奈良県保存菌株とした。6科36個のきのこについては、発菌はしたものの継代培養を数回繰り返すと成長が止まり、再発菌しなくなった。6科42個のきのこは、今回用いた培地では全く発菌しなかった。
- 奈良県森林技術センターの論文
- 2003-03-00
奈良県森林技術センター | 論文
- 竹材の耐朽性評価と加熱蒸気処理による耐朽性付与
- 過熱蒸気処理による木材への耐朽性付与
- 落石防止壁に使用されたスギ間伐材の耐久性(第1報)
- スギ材の耐蟻性について
- 造膜型木材塗料用の防かび剤としてのヒバ精油およびヒノキ精油の最適濃度と持続性