家庭における動物の命と食肉の関連性に関する教育の実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成17年6月,『食育基本法』が制定された。しかしながらその内容は,ほとんどが食事の重要性や栄養バランスなどに重点が置かれており,戦後のわが国の平均寿命を飛躍的に延ばしたとされる,動物性タンパク質とくに食肉に代表される畜産物に関して,それがヒトと同等である動物の命から得られているということを教える食育プログラムはほとんど認められない。そこで,本研究では子供が他の動物の命をもらって生かされていることを認識し,命に対する感謝の心を持てるようにと考え,家庭における動物の命と畜産物の関連性に関する教育の実態調査を行った。都内の中高生1,117人およびその保護者1,009人の計2,126人にアンケートを行ったところ,生徒は小学校低学年までに肉が動物であることを知り,保護者も教えていることが明らかとなった。肉を生産する動物について,生徒は動物の命を奪って肉が得られるという内容を多く聞き,また保護者も話しており,動物の命と食肉の関係について子供がしっかりと理解する機会を持っていることは判明したが,生徒は肉が動物であることを自然に知った,覚えていないとする回答が多く,家庭で教えられた記憶を持ちにくいことがうかがえた。
- 東京農業大学の論文
- 2012-03-00
東京農業大学 | 論文
- 軟質FRPライニング工法による開水路の粗度係数
- 荷傷みを考慮した農道舗装の路面性状評価手法に関する研究
- 自己補修型コンクリートに関する基礎的研究
- セミホット型アスファルト混合物の農道への適用に関する研究
- FWDによるコンクリート舗装の構造評価に関する研究