林業労働力についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東信地方における林業労働力について考察した結果,次のような判断が導かれた。1)林業労働力は農家から折出されたものであり,なお臨時的な性質をもっているが,しだいに固定化している傾向も認められる。2)東信地方において現在では絶対数での不足はそれほど厳しく感じられず,ただ季節的に集中する作業に対しての労働力の確保が困難であることは強く感じられる。3)林業労働従事者の高齢化と若年労働者の不参加は将来における展望を暗いものにしている。4)一方農家内で用いられていない労働力はかなり多いが,季節的変動が激しいので有効的な利用方法が少なく,その有効的利用方法の開発がまたれている。5)そのような変動的な労働力は林業労働のために有用であり,それを森林組合が組織化して利用することがすすめられる。
- 信州大学農学部の論文
信州大学農学部 | 論文
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 水辺環境の保全を目的とした構内ビオトープの造成
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 未熟スイートコーン種子から―新生理活性グルコシドZeaninの単離