沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 ―現況調査と考察、その5、若狭市営住宅―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors investigated on durability aspect of reinforced concrete structures in "Wakasa" munucipal Housing area. There exsit 4 apartment buildings and 154 independent houses. All of the structures are reinforced concrete structures. 4 apartment houses are located in the coast of Naha Harbor area and the rest are in the behind. Sometimes the sea waves and their sprays directly attack the above houses over the sea banks. All of the concrete of Wakasa munucipal Housing are damaged and deteriorated seriously or in some degree. The reason for the above damage is the corrosion of the steel bars embeded in the concrete of the houses, which is caused by the salt contained in the concrete. The fine aggregate used in the concrete of Wakasa Housing are sea sand and the mixing water was not tap water, so the concrete of Wakasa Houses has contained salt in some degree, but the salt come from the sprays of sea water which permeated into the concrete directly is in the majority part of the salt contained in the concrete of Wakasa Houses. The salt content of Wakasa Houses is as much as 1.91% in the weight of concrete and the average content of samples taken from damaged portions is 0.58%. The salt content of the middle schools of Naha-City is 0.23%. The following items are also clarifred through this investigation. 1. On durability aspect, the qualities of the fine and coarse aggregate in the concrete of Wakasa Houses are not so high, because their specific weights are small and absorption capacities are large. 2. The compressive strength of the concrete core samples is 161kg/cm² on the average which means pretty good strength on strength aspect, but means non-durable concrete beacause of high water-cement ratio estimated from the strength. 3. The most damaged portion of Wakasa Houses is the corridor slabs of the apartment buildings which most sprayed by the sea water. The lower surfaces of the corridor slabs are full of long and wide cracks along the steel bars and broken-down portions of the cover concrete. The beams and columns of the apartment houses are also damaged seriously, especially in the third stories. 4. The eaves of the independent houses are severly deteriorated. The steel bars embeded are exposed and long and wide cracks run everywhere in the lower surfaces of the eaves.
- 琉球大学理工学部の論文
- 1977-09-30
著者
関連論文
- コンクリ-ト中の鉄筋の発錆実験-3-1年半および2ケ年時点-1-
- 105 コンクリート中の鉄筋の発錆実験(そのI)(材料・施工・基礎・防災)
- コンクリ-ト中の鉄筋の発錆実験-1-3ケ月時と6ケ月時-1-
- コンクリ-ト中の鉄筋の発錆実験-2-9ケ月および1ケ年時点
- 118 沖縄における鉄筋コンクリート造校舎の耐久性調査 : その2. 沖縄本島北部3村(材料・施工・基礎・防災)
- 沖縄本島北部3村の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性
- 石垣島の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性
- 那覇市内中学校の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性調査
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-5-若狭市営住宅
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-4-
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-3-西表島
- 宮古島の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性調査
- 外気中における鉄筋の発錆量について
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その8 -実験6 塩分量の少ない場合 その2-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その6 -実験6 塩分量が少ない場合、その1-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その7 -実験5 防錆剤添加量が多い場合、その2-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その4 -1年半と2ヶ年時点 その2(実験2)-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その5 -防錆剤添加量が多い場合(実験5) その1-
- ハイブリッドストレスモデルによる弾塑性解析法
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の防食性に関する研究-1-
- コンクリ-ト中の塩分量分布とその移動に関する研究
- コンクリ-ト中の塩分量分布とその移動に関する研究-1-
- コンクリ-ト中の鉄筋の腐食による付着性状の変化-1-
- 有限要素法による鉄筋とコンクリ-トとの付着強度解析-1-異形鉄筋の割り裂き付着破壊について
- 塩分及び防錆剤等がコンクリートの諸性質に及ぼす影響
- 沖縄県でのコンクリート橋の耐久性調査
- 亜熱帯海域に設置したポーラスコンクリートに棲息する小動物に関する研究
- 亜熱帯環境下の海洋性生物の棲みかとしてのポーラスコンクリートに関する研究
- はり要素を用いたひずみ軟化解析法に関する研究
- 新しい増分解析法によるコンクリートの曲げ破壊挙動の解析
- 沖縄本島北部3村の鉄筋コンクリート造校舎の耐久性
- 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 -現況調査と考察、その4-
- 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 ―現況調査と考察、その5、若狭市営住宅―
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その1-3ヶ月時と6ヶ月時(その1)-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その3―1年半および2ヶ年時点 その1―
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-3-西表島
- 宮古島の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性調査
- 1033 亜熱帯海域に設置したポーラスコンクリートに棲息する小動物に関する研究(エコ・緑化コンクリート)
- 1001 亜熱帯環境下の海洋性生物の棲みかとしてのポーラスコンクリートに関する研究(コンクリート技術の新しいソフトウェア)
- 1019 沖縄県でのコンクリート橋の耐久性調査(耐久性診断・評価)
- 2007 新しい増分解析法によるコンクリートの曲げ破壊挙動の解析(コンクリート構造の破壊の力学 計算モデルと数値解析)
- 2072 コンクリートはりの引張破壊のための一増分解析法(破壊力学)
- 3020 ハイブリッドストレスモデルによる弾塑性解析法(構造解析)
- 2001 はり要素によるコンクリートの破壊解析(破壊力学)
- 2143 外気中における鉄筋の発錆量について(腐食・防食)
- 3020 せん断補正要素によるコンクリートはりの引張軟化解析に関する研究(破壊力学)