沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 -現況調査と考察、その4-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this report of investigation, there described the states of the damages and deteriorations of School buildings of Tsuha Primary School (Nakagusuku-Mura) and Aguni Primary and Secondary School (Aguni-Jima). The Investigation was done from the view point of durability of reinforced concrete structures, i. e., damages and deteriorations of concrete caused by corrosion of reinforcing bars embeded in concrete. The following items are clarified. 1. The oldest school building in Tsuha Primary school built in 1929 are deteriorated seriously. The main cause of the deterioration is the carbonation of concrete over the region of reinforcing bars. The salt content of concrete samples taken from the building is small and 0.05% on the average. 2. In Tsuha Primary School all of the buildings built before 1965 are damaged due to corrosion of reinforcing bars in girders or/and columns. 3. The eaves of all of the Tsuha Primary School buildings built before 1965 are damaged seriously or in some degree. The main cause of the damages are salt contained in concrete of the school buildings. Low quality of concrete used and poor practice of placing reinforcing bars are also responsible for the above. 4. The School buildings of Aguni School are not so damaged and deteriorated as we expected. Only two buildings among 13 are damaged in giders and columns. 5. The eaves and outside slabs are damaged seriouly in 5 buildings in Aguni school, all of which are built before 1965. 6. The handrails of the outside stairs in both schools are damaged seriously and it is dangerous to use them. 7. The independent columns of outside corriders in both schools are deteriorated, while other main structural elements are still sound. This phenomenon is observed in other part of Okinawa Prefecture, too.
- 琉球大学理工学部の論文
- 1977-09-30
著者
関連論文
- コンクリ-ト中の鉄筋の発錆実験-3-1年半および2ケ年時点-1-
- 105 コンクリート中の鉄筋の発錆実験(そのI)(材料・施工・基礎・防災)
- コンクリ-ト中の鉄筋の発錆実験-1-3ケ月時と6ケ月時-1-
- コンクリ-ト中の鉄筋の発錆実験-2-9ケ月および1ケ年時点
- 118 沖縄における鉄筋コンクリート造校舎の耐久性調査 : その2. 沖縄本島北部3村(材料・施工・基礎・防災)
- 沖縄本島北部3村の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性
- 石垣島の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性
- 那覇市内中学校の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性調査
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-5-若狭市営住宅
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-4-
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-3-西表島
- 宮古島の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性調査
- 外気中における鉄筋の発錆量について
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その8 -実験6 塩分量の少ない場合 その2-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その6 -実験6 塩分量が少ない場合、その1-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その7 -実験5 防錆剤添加量が多い場合、その2-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その4 -1年半と2ヶ年時点 その2(実験2)-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その5 -防錆剤添加量が多い場合(実験5) その1-
- ハイブリッドストレスモデルによる弾塑性解析法
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の防食性に関する研究-1-
- コンクリ-ト中の塩分量分布とその移動に関する研究
- コンクリ-ト中の塩分量分布とその移動に関する研究-1-
- コンクリ-ト中の鉄筋の腐食による付着性状の変化-1-
- 有限要素法による鉄筋とコンクリ-トとの付着強度解析-1-異形鉄筋の割り裂き付着破壊について
- 塩分及び防錆剤等がコンクリートの諸性質に及ぼす影響
- 沖縄県でのコンクリート橋の耐久性調査
- 亜熱帯海域に設置したポーラスコンクリートに棲息する小動物に関する研究
- 亜熱帯環境下の海洋性生物の棲みかとしてのポーラスコンクリートに関する研究
- はり要素を用いたひずみ軟化解析法に関する研究
- 新しい増分解析法によるコンクリートの曲げ破壊挙動の解析
- 沖縄本島北部3村の鉄筋コンクリート造校舎の耐久性
- 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 -現況調査と考察、その4-
- 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 ―現況調査と考察、その5、若狭市営住宅―
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その1-3ヶ月時と6ヶ月時(その1)-
- コンクリート中の鉄筋の発錆実験 その3―1年半および2ヶ年時点 その1―
- 沖縄の鉄筋コンクリ-ト構造物の耐久性--現況調査と考察-3-西表島
- 宮古島の鉄筋コンクリ-ト造校舎の耐久性調査
- 1033 亜熱帯海域に設置したポーラスコンクリートに棲息する小動物に関する研究(エコ・緑化コンクリート)
- 1001 亜熱帯環境下の海洋性生物の棲みかとしてのポーラスコンクリートに関する研究(コンクリート技術の新しいソフトウェア)
- 1019 沖縄県でのコンクリート橋の耐久性調査(耐久性診断・評価)
- 2007 新しい増分解析法によるコンクリートの曲げ破壊挙動の解析(コンクリート構造の破壊の力学 計算モデルと数値解析)
- 2072 コンクリートはりの引張破壊のための一増分解析法(破壊力学)
- 3020 ハイブリッドストレスモデルによる弾塑性解析法(構造解析)
- 2001 はり要素によるコンクリートの破壊解析(破壊力学)
- 2143 外気中における鉄筋の発錆量について(腐食・防食)
- 3020 せん断補正要素によるコンクリートはりの引張軟化解析に関する研究(破壊力学)