競争的な場面における目標志向性 - 認知されるライバルの類型による目標志向性の比較 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、目標志向性だけでなく、原因帰属、対処方略も含めた比較を行い、競争的な場面における目標志向性に及ぼす相手の要因について明らかにすることを目的として実施された。相手はライバル、および提示された場面以外では行動を共にしない知人を設定し、さらに、ライバルの類型も考慮に入れた検討を行った。提示場面としてスポーツ場面を用いた場面想定法による調査を大学生305名(男性208名、女性94名、不明3名) を対象に実施した。ライバルを「好敵手」と「目標」に分類し、ライバルの類型とペア・対戦相手の条件による分析を行ったところ、勝利志向にのみ「好敵手」と「目標」に有意差が認められた。本研究で提示した場面では対戦相手もペアを組む相手も能力差が無い相手に設定していたため、この能力差がない相手という設定は「好敵手」に該当する特徴であった。このことより、対等な相手との競争を意識しやすい回答者の方が、より勝利を志向しやすいということが示唆された。The purpose of this study was to clarify how the counterparty's existence and behavior affects a person's goal orientation in a competitive environment, by making comparison of not only goal orientation itself but also casual attributions and coping strategies. For this purpose we inspected 305 undergraduate (208 male, 94 female and 3 unknown) as participants, by adopting an environment-setting method that presumes a specific given environment in sports activity. We defined the counterparty as a rival, an acquaintance who comes in touch with the participant only in the given environment, and other people who are of similar types of the rival. In the analysis processes, we classified rivals into a "good match" and "a target person", and set conditions about pairs, opponents and persons similar to the rival. As a result, a significant difference was observed between "a good match" and "a target person", only when participants have a winning orientation. In this study it was presumed that the opponent and the person forming a pair with the participant have the same level of ability as the participant. This "same level of ability" is a distinctive feature that "a good match" has. Accordingly, this result suggests that when participants assume competition with the counterparty who is on a equal level, they become more winning-oriented.
- 中部大学現代教育学部の論文
- 2009-03-00
中部大学現代教育学部 | 論文
- ドイツにおける「特別の教育的促進」の取り組み--「特別の教育相談・促進センター」を中心に
- 米国Athens市小学校における国際理解教育の一事例
- 競争的な場面における目標志向性 - 認知されるライバルの類型による目標志向性の比較 -