異文化の中の外国人学生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The person in the educational advisory division can be requested to offer international students good help and proper advice to help them adjust to their new way of life and to help them find the best solution for any difficulties they may encounter.This study examined the data that has been gathered from students' papers written in a class on "NIHON-JIJOU III (Contemporary Japan Studies)" at University of Toyama to understand how international students evaluated their experience in Japan what is their overall state of mind in Japan, and to research the kind of support they need to lead a low stress and fruitful life in a different culture.According to the examination into the data, international students put a high value on their living experience in a different culture. The results showed that they need more knowledge of Japanese culture to maintain a good relationship with Japanese people.留学生指導業務に携わる教員には、外国人学生の修学・研究上、生活上及び異文化適応上の問題に対し、適切な指導助言を行うことが要求される。そこで、留学生特設科目「日本事情Ⅲ」の期末レポートから、外国人学生の日本における現況、問題点、ニーズ(どのようなサポートを必要としているのか)等を探った。その結果、外国人学生は自らの留学体験を高く評価していること、ホスト国である日本の住民とのより良い関係を構築するために異文化についての更なる知識を得たいと望んでいること等が明らかとなった。
- 日本比較文化学会の論文
- 2006-10-31
日本比較文化学会 | 論文
- 個人特定における漢字氏名の有用性
- 性別・世代別にみた首都圏大企業サラリーマンの文化・生活観
- Art as a Reforming Force of Culture: Ernest F. Fenollosa and the Utopianization of East Asiatic Art
- "Idiots First"・God's Grace論--神との相克・人類へのメッセージ
- モラル・ハラスメントに関する一考察--わが国の新聞報道を手がかりとして