通産省における外資導入政策の変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By the end of the 1960s,foreign capital was introduced in the Japanese AutomobileIndustry and it was mainly used to introduce new technologies.However,in April 1971,direct investment to Japan was liberalized by implementing the liberalization of capital.As aresult,the foreign capital form was changed.This paper aims to clarify the changes and thefeatures of the introduction of the foreign capital policy in the Japanese Automobile Industry.
- 新潟大学大学院現代社会文化研究科の論文
- 2012-03-00
新潟大学大学院現代社会文化研究科 | 論文
- 戦後日本における青果物流通システムの変容
- ヨーロッパ言語ポートフォリオにおける言語バイオグラフィーの意義
- フランスでの初等・中等教育における現代語教育--EUの成立と国内教育との関係
- 情報資本主義の教育環境
- 子ども・若者像変貌時代の教職メディアの構築