スルメイカOmmastrephes sloani pacificus (STEENSTRUP)の發育初期の稚仔に就いて―I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On our oceanographical observations in the neighbouring waters of the Tsushima Island, late in October 1952, we found the larvae of "Surume-ika" Ommastrephes sloani pacificus (STEENSTRUP), off the eastcoast of the Island using Nakai's plankton net. Nine larvae were collected. Only one of them (mantle length 3.2mm.) is the smallest one among the larvae known hitherto. As to the other eight larvae, from the microscopic observation and other various considerations (season, localty, comparison with the former and so on) we assumed they belong to the earlier stage than the rhynchoteuthis larva.1952年10月下旬著者等は対馬東岸に於いてスルメイカの稚仔を採集したので、これに就いての記述をなすと共に、それらの稚仔から考察される孵化後の発育経過を論じた。採集した稚仔のうち1個体はrhynchoteuthis期の稚仔で外套背長3.2mmのものであるが、これは従來発表されている限りではスルメイカの稚仔として同定出來る最小のもので、他の8個体は種々の事情を考察した結果孵化後からrhynchoteuthis期に到るまでの発育途中の稚仔であるとし、之にprerhynchoteuthis期の稚仔と云う名称を与えた。
- 長崎大学水産学部の論文
- 1953-02-28
長崎大学水産学部 | 論文
- コイ・ニジマスの左右嗅覚器刺激による嗅球誘起脳波の周波数分析について
- コイ腹腔滲出細胞からのマクロファ-ジの調製
- ブタ血粉添加餌料によるマダイの飼育実験-1-ブタ血粉添加餌料による長期飼育実験
- サメ類に関する研究-10-Heptranchias perloの生殖器官の形態学的研究〔英文〕
- 魚類落し身の利用加工に関する研究-1-エソ落し身の鶏卵乳化加工について