シロボヤの季節的消長
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seasonal settlements of Styela Plicata (LESUEUR) on the exposed test nets were observed from 1958 to 1960 at Sakibe Inlet in Sasebo Bay. 1. Styela has a long spawning period extending from the late spring to the early winter with two peaks at the early summer and the autumn. 2. Main spawning group in autumn is assumed to be consisted of the, early summer attaching generation in same year, and the autumn generation will grow to the main spawning group of the next early summer. 3. The growth rates of the early summer generation were greater than the autumn, but the former's standing crops were less than the latter's. 4. The good attachment and growth of Styela occur, in general, at depths below 2 meters.佐世保湾崎辺浦で1958年から1960年に網に付着したシロボヤの季節消長を観察した。1. 付着期は晩春より初冬までの長期間であり,盛期は初夏と秋にある。2. 初夏付着世代群は同年の秋の主産卵群となり,秋世代群は翌年の初夏の主産卵群になるものと推察される。3. 付着数及び重量は秋世代が初夏世代よりも大きいが,群の増加率及び増重率は逆であった。4. 付着及び付着後の生育に好適な水深層は2m以深である。
- 長崎大学水産学部の論文
- 1962-02-28
長崎大学水産学部 | 論文
- コイ・ニジマスの左右嗅覚器刺激による嗅球誘起脳波の周波数分析について
- コイ腹腔滲出細胞からのマクロファ-ジの調製
- ブタ血粉添加餌料によるマダイの飼育実験-1-ブタ血粉添加餌料による長期飼育実験
- サメ類に関する研究-10-Heptranchias perloの生殖器官の形態学的研究〔英文〕
- 魚類落し身の利用加工に関する研究-1-エソ落し身の鶏卵乳化加工について