捕鯨船団に関する研究-2-捕鯨船における就労時間-1-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some considerations based on the working reports of the whale catchers were made to clarify the interrelations among whale catch, ship's steaming hours per day and the working hours per day of the crew on board the catcher boats (812 and 729 G/T) 1) The steaming houre of a catcher boat throughout her whaling operation of 2,280 hours, were divided into 5 sorts of workings, i. e., drifting, steaming for changing whaling waters, detecting whale, whaling itself and also other various jobs. Steaming hours and other various jobs were shown to have two periodical cycles of 12 and 24 hours and all of others were shown to have only 24 hours period. 2) The working hours in length of her respective crew could be divided into three types depending on the whaling work itself and ship's steaming, as shown in Table 3. The captain, sailor and wireless operator would belong to the fishing type, but on a periodical analysis, the wireless operator is replaced with an echo-sounder operator. The chief officer, chief engineer, quarter master and also 2nd officer could be called as the navigation type, and others would be of moderate type. 3) The number of whales caught per day fluctuated with a definite period of 12 days throughout every data. 4) The working hours per day of oilers of the K-Maru, a semi-machinery-zero boat (5,000 HP, 3 oilers) were rather short being 90% of that of the old type boat (3,500 HP, 6 oilers) despite the fact that the number of oilers was reduced to 1/2 and the engine power was increased to 1.43 times compared to the latter thus demonstrating numerically the effect of man power economization.1. 捕鯨船の行動と乗組員の就労時間との関係について明らかにするため,就労実態報告にもとづき,次の考察と結果を得た。2. 船舶の行動を5種に区分し,それぞれの時間的な比率,各行動の発生する時刻帯を明らかにした。3. 船の運行時間及び乗組員の就労時間を周期分析して比較した結果,2隻の捕鯨船から共通して言われることは, a) 捕獲頭数の周期と似た傾向の就労時間周期をもつものは,甲板員と船長である。b) 船舶の運航時間と同調した就労時間の周期を示すものは,一等航海士と操機長であった。4. 捕獲頭数の周期と船舶運行時間の周期とでは,両船共通の周期は12日であり船団の捕獲頭数及び操業状況にも影響あるものと思われる。5. 準M0船K丸(5,000HP機関部員3名)の機関部員の日別就労時間は,旧型船(3,500HP,機関部員6名)に較べ,主機関出力で約1.4倍,機関部員数で半分であるにもかかわらず約10%少なかった。このことはM0設備が船の行動能力を減じることなく機関部員の作業量の節約に充分有益であったことを示している。
- 長崎大学水産学部の論文
- 1975-08-00
著者
関連論文
- 手こぎ漁舟の研究-2-大村湾伝馬の船型
- 捕鯨船追尾下の「マッコウクジラ群」の行動
- 櫓櫂舟について-I : 長崎近郊伝馬船の若干例
- 漁船海難事故について-I : 長崎県小型漁船衝突事故の分析
- 早崎瀬戸における船舶交通量と漁船の操業実態について
- 捕鯨船団に関する研究-3-乗組員の年令と出身地
- 手こぎ漁舟の研究-1-カヌ-の一例について
- 索具類の安全使用力算定の近似式について
- 捕鯨船団に関する研究-2-捕鯨船における就労時間-1-
- 捕獲鯨の鮮度に及ぼす捕獲技術上の影響要因について
- 鯨探機を利用して観察したマッコウクジラ群の遊泳行動〔英文〕
- 手こぎ漁舟の研究-2-大村湾伝馬の船型
- 捕鯨船団に関する研究-3-乗組員の年令と出身地
- 索具類の安全使用力算定の近似式について
- 手こぎ漁舟の研究-1-カヌ-の一例について
- 捕鯨船団に関する研究-2-捕鯨船における就労時間-1-