High Incidence of Aggregations of the Bigeyes, Priacanthus tayenus and P. macracanthus in the South China Sea
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Unlike other members of the family Priacanthidae, Priacanthus tayenus and P. macracanthus sometimes occur in large aggregations in trawl fishing grounds in the South China Sea. Large aggregations of young P. macracanthus attracted to light were also encountered in Panay Gulf, Philippines. Positive phototaxis seems to be common in early and young stages of priacanthids, while it is not known if adults of any species of the family also react positively to light.一般にキントキダイ科魚類の成魚は単独もしくは小さな集群を形成して生活するとされている。南支那海のマレー半島東岸沖およびボルネオ北岸沖のトロール漁場では屡々1時間曳網当り100Kg以上,時に300Kgを超えるイトヒキキントキおよびキントキダイが漁獲され,このような場合これらの魚は大きな集群を形成していたと判断される。キントキダイ科魚類の中で上記2種のみに強い集群性がみられるのは,この2種の南支那海における棲息密度が,他の水域および他のキントキダイ科魚類に比べて高いことにもよるのであろう。フィリピンのパナイ湾の水深約150mの地点で,キントキダイの幼魚が夜間集魚灯について浮上し,2,000~3,000個体よりなる集群を形成するのが観察された。類似の現象が大西洋産のPriacanthus arenatusの稚魚でも知られており,正の走光性はキントキダイ科魚類の幼期に共通してみられるのかもしれない。
- 長崎大学水産学部の論文
- 1978-08-00
長崎大学水産学部 | 論文
- コイ・ニジマスの左右嗅覚器刺激による嗅球誘起脳波の周波数分析について
- コイ腹腔滲出細胞からのマクロファ-ジの調製
- ブタ血粉添加餌料によるマダイの飼育実験-1-ブタ血粉添加餌料による長期飼育実験
- サメ類に関する研究-10-Heptranchias perloの生殖器官の形態学的研究〔英文〕
- 魚類落し身の利用加工に関する研究-1-エソ落し身の鶏卵乳化加工について