Visible Breathing : The Use of the Breath in Korean Dance
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although the use of the breath is a universal component in the performing arts, the author proposes that the particular way in which the breath is used is a key feature in defining what makes dance specifically Korean. Her discussion goes beyond those of previous writers on Korean dance in its consideration of how the breath, either literally or suggestively, is manifest in physical, kinaesthetic techniques. In doing so, she points to differences between how the breath is physiologically used by a performer and how the breath, or breathing, is perceived by a spectator, and comments on whether or not breathing is taught in the process of teaching Korean dance. Analysis is grounded in concepts emanating from the ideas of Rudolf von Laban and the system of movement notation based on his ideas that is known today as Labanotation. The author concludes that regardless of the actual breathing techniques used by a dancer, and regardless of whether this actual breathing initiates all movements, it is in the total physical embodying and visual presenting of the breath that Korean dance establishes its distinctive nature. She further points out that teachers and performers of Korean dance do not think about issues relating to breathing and the use of the breath in the same way, nor do they articulate their related beliefs in the same manner. 呼吸は上演芸能における普遍的要素であるが,この論文では呼吸をどう行うかが韓国舞踊を韓国舞踊として特徴づける重要な要因であることが主張される。ここでの著者の議論は,呼吸が字義的に,あるいは示唆的に,どのように身体的・美学的技能に表されるかを考察することで,これまでの韓国舞踊についての議論をより進展させたものである。そうすることで,呼吸が演者によりどう生理的に使用されるかと,呼吸が観客によりどう受け止められるかとの間に違いがあることを指摘し,呼吸法が韓国舞踊の訓練に際して教えられるかどうかに言及している。ここで分析に使用されているのは,ルドルフ・フォン・ラバンの考えとこの考えに基づき作られた今日ラバン記号と呼ばれている体系である。踊り手が実際にどのような呼吸法を使用するか,またこの呼吸法が踊り手のすべての動きを誘導するかどうかとは関わりなく,韓国舞踊がもつ独自の特徴は,呼吸をどう身体で体現し,どう目に見える形で表現するかであることが示される。さらに韓国舞踊の教師と踊り手とでは呼吸に関して同じ考えを持たず,またこれに関連した考えも同じようには表現しないことが指摘される。
- 龍谷大学国際社会文化研究所の論文
- 2008-06-00
龍谷大学国際社会文化研究所 | 論文
- 社会福祉援助技術への訓練方法の研究--コンピュータ支援による実践教育の展開 ソーシャルワーク実践へのエコスキャナー開発の研究--支援ツールを用いたスキル訓練の方法
- 「よそもの」の行うまちづくりと地域住民 (空堀商店街界隈長屋再生プロジェクトをめぐる諸問題)
- 大学グロバーライゼーションセンターの予備分析
- 日本人の若者間の「リスク」意識
- Occidental Images of the Geisha (アメリカのマスメディア・大衆文化に見る日本のイメージ)