なぜETF市場において一物一価が成立しないのか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper investigates possible obstacles to the Law of One Price in Japanese ETF markets. Our findings suggest that there are at least two major reasons why the Law fails in the markets. First, the difference in the speed of price discovery between primary and secondary markets causes mispricing. Unique institutions in Japanese ETF markets could be potential sources of this phenomenon. Second, idiosyncratic noise trader risks seem to prevent arbitrageurs from engaging in long-short arbitrage trading. Unlike to previous studies, systematic investor sentiment was not found to be a major obstruction in Japanese ETF markets.
- 大阪大学大学院国際公共政策研究科の論文
- 2011-09-00
大阪大学大学院国際公共政策研究科 | 論文
- 日本におけるリレーションシップレンディングとソフト情報
- 中小企業と地域金融機関のリレーションシップとは何か?--大阪府のケーススタディ
- リレーションシップ・バンキングにおけるホールド・アップ問題
- リレーションシップ・バンキングが貸出金利に与える影響
- 個人貸出市場の経済分析--消費者金融会社と地域金融機関の比較を中心として