ドイツ近代における日本美術観 : 東洋美術史家ミュンスターベルクのキュンメル批判を基にして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では、忘却されてきたO・ミュンスターベルクの論文『ベルリン東洋美術館』を通して、東洋・日本美術に関するかれとキュンメルとの間の見解の相違を明らかにした。二人は日本美術の全体像を把握しようと試みており、さらにミュンスターベルクの場合に日本美術の価値評価は工芸に基づいていたのに対して、キュンメルでは絵画・彫刻に置かれていた。ドイツ近代の日本美術研究は、この二つの傾向の併存によって特徴づけられる。
論文 | ランダム
- Primary Sclerosing Cholangitisと思われる1症例
- 日本の酪農産業--構造調整についての研究
- 8088 在宅高齢者の生活意識に関する研究 : 豊川市における元気・半自立高齢者に対する支援システムの検討(家族・高齢者)
- テクスチュロメ-タによる集りとしての米飯の測定
- 小学校--どの子のひとみも輝いて! (読書クラブの計画と実践(特集)) -- (実践報告)