小学生の保護者の通学路に関する安全意識について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
児童の通学路の安全を高めるための取り組みについて検討するために、大阪府下の3つの小学校の保護者を対象に、通学路に対する「安全・安心」の評価と、通学路の安全を推進・継続していくための取り組みへの要望に関わる意識調査を実施した。その結果、低学年で女子児童の保護者が通学路の安全に対して不安感を持っていることや、不安感を持っている保護者の方が通学路の安全について子どもと会話をしている傾向が示された。また通学路の出来事に関して子どもと会話をしている保護者のほうが、通学路の安全推進を目指した各種の取り組みの実践についても強い要望を持っていることが明らかとなった。In order to inspect the situation of the safety consciousness overway-to-and-from-school of schoolchild guardian, we carried out the questionnaire for guardian of three elementary schools in the Osaka Prefecture. The questionnaire consists of questions about the safety and security over the way-to-and-from-school of schoolchild guardian,a nd questions about efforts at promoting the safety and security of the way-to-and-from-school for their schoolchild.As the result, female child's guardians in low grade have fear of insecurity over the way-to-and-from-school, and they would like to talk with their children about the safety over the way-to-and-from-school.Moreover, this survey revealed that the guardian who is doing conversation with their child about the occurrence over way-to-and-from-school has many requests strongly also about practices of the effort which aimed at safety promotion over way-to-and-from-school.
- 2012-03-31
論文 | ランダム
- 金融取引への監督・規制強化は実現するか--「未曾有の危機」のトラウマが癒える前に (特集 大不況がもたらす産業転換--どこに再生の契機があるか)
- 虐待というトラウマ体験が子どもに及ぼす心理・精神的影響
- 未来を紡ぐ他者としての「子ども」
- WORLD VIEW ブッシュのトラウマに惑わされるな--米政治 歴代大統領と同様、前任者の過ちへの過剰反応がオバマの足かせに
- 巻頭に寄せて あの担任から受けた、心の傷がトラウマになって