日本における高齢者教育論の成立過程 -1970 年代の高齢期の学習観-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、これまで日本における高齢者教育論の成立過程について十分な検討がなされて来なかったために、高齢者教育論の教育内容が構造的に明確になってきているとは言い難い。そこで、高齢者教育について論議がなされ始めた1970年代を総括することを中心として、学習目的とその展開について考察することを目的とする。特に、1970年代は戦後高齢者教育史にとって、明確に高齢者教育論が展開され始める成立期にあたる時期である。そこで、発生の経緯と、その時期において高齢者教育論を検討してきた人物について焦点を当て、今日の高齢者教育論の基盤研究とすることを目的としている。
- 2012-03-16
論文 | ランダム
- 富山県東部地域における豚インフルエンザの流行
- 山梨県における豚インフルエンザおよびパラインフルエンザ(HVJ)の抗体保有状況調査
- 臨床症状を伴った豚インフルエンザの発生例
- 「企業法務の歴史」研究へむけて : 社会調査を社会的行為として解釈分析する試みから
- 企業法務部門の展開過程--組織体のディセントラライジング・メカニズム