日本語特性に着目した日本語GTA(J-GTA)の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究ノート(Note)看護学研究のため,グレーザー&ストラウスによって提案された分析手法GTA (Grounded Theory Approach)は,情報システム開発における要求分析・評価にも効果的と考えられる.しかし,GTA は,分析に非常に手間がかかることが知られている.本稿では,その原因の一つが,GTA を生んだ国の言語=英語(主語優勢言語)と日本語(主題優勢言語)との違いを軽視しているためであるとの問題提起を行う.そして,日本語の特徴を生かして,1) 切片に付与する「カテゴリー(ラベル))」を,名詞ではなく,用言中心の「文」として.2) 構文的に抽出可能な「主題」を分析に利用し,3) プロパティとディメンジョンに代わり,目理方結あるいは現原対変を用いた改良型のGTA(J-GTA) を提案する.提案手法を,情報システムの評価に適用し,その有効性を確認した.GTA (Grounded Theory Approach) is effective in the requirement analysis and evaluation phases of the software developments. In GTA, the analyst have to discover many “concepts (nouns)" for the fragmented field data (sentences) and the collected fragment-groups. As the result, GTA requires much time. This paper claims that the inefficiency is caused by the straightforward application of the American-born GTA to Japanese. Because, there is a major difference between a subject-prominent language, English, and a topic-prominent language, Japanese. To solve this problem, this paper proposes a new GTA approach (J-GTA) based on Japanese grammar and culture. The proposed method has the following features: 1) The concept is expressed by a sort sentence having a verb. 2) The subject is extracted syntactically, and 3) “Property and Dimension" are replaced by the Japanese traditional patterns “MOKU-RI-HOU-KETSU(Purpose, Reason, Method, Result)". The proposed method has been experimentally applied into requirement analysis of an education supporting system.
- 2012-03-15
論文 | ランダム
- ローカル・ジュークボックス 音楽の地方市場で形成される「生産の文化」について
- トマトの低段密植NFT栽培における培養液の日射比例低濃度量的管理法に関する研究
- キトラ古墳開封前の石室内空気環境調査報告
- 臭化メチル製剤による燻蒸後の資料への臭素の残留について--素材試験
- Temperature Self-Compensated Lithium Tantalate Piezoelectric Gyroscope for Higher Stability