介護老人保健施設における認知症高齢者への胃瘻造設の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景】経皮内視鏡的胃瘻造設術(percutaneous endoscopic gastrostomy; PEG) が認知症高齢者に多数実施されている. 【目的】認知症高齢者へのPEG 造設には賛否両論がある. 当老健の認知症高齢者へのPEG 後家族アンケートを行いその有用性を報告する. 【対象と方法】PEG29 例の平均年齢は81.8歳.PEG後早期及び長期フォローアップアンケートを行った. 【結果】PEG 後早期アンケートでは29 例中27例93%はPEG にして良かった. 2例はどちらとも言えない意見でありPEG 後3ヵ月で死亡した. PEG にして良かった理由は点滴せず, 食事の時苦しまず笑顔が見えコミュニケーションがとれ面会が楽しみとなった.体重が増加した. 長期フォローアップアンケートは19 例中17例死亡し2例が生存. 死亡例は長期間生きられ天寿を全うできた. PEG 後再入所しリハビリで寝たきりにならず良かった. 生存2例も面会が家族の楽しみとなっている.【結語】老健における認知症高齢者に対するPEG は本人の延命を計りQOL の改善と家族の満足度を向上させるので積極的に行うべきと思われる.
- 2012-05-01
論文 | ランダム
- LETTERS FROM FRIENDS モロッコ凡百 (Information Channels)
- あの人のボナペティ(20)ポール・ボウルズのモロッコ料理
- コラム ワールド・カルチュア・マップ モロッコ 他者との出会いに形を与える
- ビジネス有望分野と企業の事業戦略--インタビュー モロッコ/自動車部品 良質な労働力と充実した外資誘致策が魅力 ヤザキ・モロッコ(在タンジール)工場長 ペーター・ティシュナー氏 総務・財務部長 ルドゥアーヌ・ハリバシュ氏 (特別リポート マグレブ諸国--対欧州ビジネス拠点の潜在性を探る)
- 砂漠が生んだ活力 モロッコ王国、幻のアルガンオイル (特集 健康オイル情報)